●上海馬券王のページ


上海馬券王がJRAのレースに寄せる「情熱と冷静の言葉」


2016年 上半期のレース考




6月26日(日)宝塚記念


上海馬券王の人生相談


性懲りもなく霊界通信!お受験グランマ・エアグルーヴさん怒りのお便り

Q:ジャパキジットざます!

先生、お久しゅうございます。わたくし、エアグルーヴでございますことよ。

え、「お前は誰だ」ですって?きぃいいいいいいいいっ!これだからパンピーは!よろしくて?我が祖父はJRAの大立者ノーザンテースト公爵、我が 母は樫の木の皇太后ダイナカール、そして父は凱旋門の英雄トニービン子爵と、まさに貴族の中の貴族、華族の中の華族!本来なら外れ馬券の海に飲まれて酸欠状態になってる貴方のような賤民馬券士など口も聞いてもらえない尊い血族ですのよ、我がグルーヴ一族は!

え、「今の時季は怪談話にはまだ早い。化けて出るなら梅雨が明けてからにして欲しい」ですって?何よ。。。それじゃあ最初から私が誰だか存じ上げてらっしゃるってことじゃない。。。。きぃいいいいいい!毎回毎回人を馬鹿にするのも大概になさるとよろしいわ!この禁治産者!理屈倒れの三流馬券士!とにかく死んでる暇なんか無いざます!グルーヴ一族の一大事なんざます。とっとと話を聞くざます!!

話というのは孫のドゥラメンテのことで、、、え、「また孫の話か。孫の心配する前に、クラシックシーズンが終わったというのに未だ勝ちきれない直仔ショパンを心配した方が良い」ですって?。。そうなのよ。あたくしが命と引き替えに産んだ子供だというのに、500万も満足に勝ち上がれない体たらく、あたくし、悲しいやら恥ずかしいやら悔しいやらで、死んでも死にきれないざます。この敗北主義者!デイヴィッド・キャメロン!おまえなんか、おまえなんか産むんじゃなかったわ!大体誰よ、あの子にショパンなんて名前を付けたのは!いかにも、ひ弱で若死にしそうな名前じゃない!って、きぃぃぃいいいいいっ!余計なお世話ざます!誰がショパンの話なんかしてるざますか!平民愚民の分際でそう言う利いた風な説教かますお前は一体何様ざますか!今日の相談は孫のドゥラメンテなんざます!グルーヴ一族の一大事なんざます!とっとと、話を聞くざます!

ドゥラメンテは去年皐月高校、優駿大学という超一流校をぶっちぎりの首席で合格し、グルーヴ家の威光を世に再び知らしめた一族期待の星なんざます。で、今年は「二冠」の実績を足がかりに世界の舞台に打って出て、そこで優秀な成績を収め、日本のグルーヴ家から世界に冠たるグルーヴ帝国を目指すというのが当家のマスタープランだったんざます。ああ、それなのに第一弾に選んだドバイシーマクラシックで、受験前に靴が脱げてしまうというハプニング!それが祟って孫は二着に敗退したんざます。大体靴が脱げてると言ってるのに、なし崩しに試験を始めてしまう向こうの試験官というのは一体どういう嫌がらせざますか!あたくし、悔しいやら恨めしいやらで、きぃいいいいいっ!やり直すざます!今すぐドバイシーマクラシックをやり直すざます!

まぁ、納得行かないと言っても、所詮ドバイは腕試し、本命は秋の凱旋門と言うことで気を取り直すことにしたんざます。で、再度の腕試しと言うことで日本の権威ある「宝塚大学院」を受験させることにしたんざますが、ところが。。。。

「宝塚大学院」というのは、「ファン投票」と言って、本番前に一般大衆が受験して欲しい優秀人材を人気投票で選ぶというのが習わしで、あたくし祖母のひいき目ではなく、孫以外に優秀な受験者なんかいない、孫がぶっちぎりでトップに選ばれるとそう思っていたんざます。ああ、それなのに、それなのに、ふたを開ければキタサンブラックなんてド演歌テーストあふれかえる、どさまわりな存在が、孫の倍以上の得票集めてトップ当選。一体何なんざますか、これは!キタサンブラックだけじゃないざます。パンピー臭あふれるラブリーデイとか、女売り物にしてるとしか思えないショウナンパンドラ・ミッキークイーン、あろうことか一発屋のゴールドアクターなんて格下も格下の存在にまで水をあけられて、何と孫の得票は第六位。。。。きぃいいいいいいいいいいいいいいいいっ!ふざけるんじゃないざます!お前たちの目は節穴ざますか!この愚民!平民!衆愚だわ、これって衆愚政治だわあ!これに比べればイギリスの国民投票なんて可愛いもんざます!もう、こんな見る目のないパンピーだらけの国で孫を受験させる意味なんかないわ!離脱よ!離脱してやる!ジャパキジットざますわ!

先生、凱旋門前の景気づけに選んだ宝塚でいきなりこういうミソ付けられて、あたくし、大変投げやりな気持ちなんざます。グルーヴ一族復興の期待にときめきながら、いきなり現れた凶兆におののく私は一体どうしたらいいのかしら。


A:お答え

お手紙ありがとうございます。いやあ、本当は上半期は恒例の金さんシリーズで締めようと思っていたのですが、先週末イギリスから信じられないニュースが飛び込んできて、興削がれることこの上なく、慌てて貴女にご出馬をお願いした次第です。しかし、なんですなあ。ああいう自分で自分の首を絞めるような選択を他ならぬイギリス人がするというのは、やっぱ未だに信じがたいですなあ。私は、10代の頃ブリティッシュロックが大好きで、ミュージシャンのインタビューとかも結構むさぼるように読んでいたのですが、イギリスの音楽家というのは上流階級のプログレバンドはもとより、中産階級のロックンローラー、労働階級のパンクロッカーに至るまで、皆理路整然と理詰めに語る人ばかりで、イギリス人というのは凄えなあ、情が理に勝つ日本人とはえらく違うなあと感心していたのですが、こういう結果を見ると言葉が出ませんなあ。

これって、私が長年にわたり彼らを過大評価していたと言うことなのか。それとも最近になって彼らの方が変わってしまったと言うことなのか。いずれにせよ、為替や株価か大荒れで我々も他人事じゃありません。特に私なんか金融資産の半分以上が外貨預金と持ち株な訳で、これってはっきり言ってリーマン級のショック。宝塚記念どころじゃありませんな。(あ、因みにこういうイギリス国民を「愚民」と罵倒するのは、まぁそれはそれでしょうがないのですが、トランプを大統領候補にするアメリカにしてもそうなんだけど、「愚民」を「愚民」と冷笑する方々の気に入らない方に気に入らない方に世の中が流れていることには注意が必要だと思います。これってそう言う方々(資産家だったり権力者だったり、知識人だったり)の方にも何か甚大な問題があることを示唆しいているのでは無かろうかと。)

さて、緊急事態で中止した金さんシリーズですが、恒例ですのでこの半年の成績を振り返ってみることにしましょう。

☆馬券王と振り返る大変微妙な2016年度上半期

レース名

馬名

性齢

騎手

頭数

馬番

人気

着順

馬場

調教師

走破タイム

通過順

上り3F

単勝配当

馬連

馬単

3連複

3連単

安田記念G1 ロゴタイプ 6 田辺裕信

12

6

 

8

()田中剛

1330

   01-01

33.9

3690

3230

11580

14990

153560

安田記念G1 モーリス 5 ベリー

12

8

1

()堀宣行

1332

   02-02

34.0

(1.7)

3230

11580

14990

153560

安田記念G1 フィエロ 7 内田博幸

12

10

6

()藤原英昭

1332

   09-09

33.5

(29.5)

   

14990

153560

東京優駿G1 マカヒキ 3 川田将雅

18

3

3

()友道康夫

2240

 08-08-08

33.3

400

700

1420

850

4600

東京優駿G1 サトノダイヤモンド 3 ルメール

18

8

2

*()池江泰寿

2240

 07-06-07

33.4

(3.8)

700

1420

850

4600

東京優駿G1 ディーマジェスティ 3 蛯名正義

18

1

1

()二ノ宮敬

2241

 10-08-10

33.3

(3.5)

   

850

4600

優駿牝馬G1 シンハライト 3 池添謙一

18

3

1

()石坂正

2250

 14-13-14

33.5

200

420

650

2070

5790

優駿牝馬G1 チェッキーノ 3 戸崎圭太

18

13

2

()藤沢和雄

2250

 13-13-14

33.5

(4.0)

420

650

2070

5790

優駿牝馬G1 ビッシュ 3 M.デム

18

14

5

*()鹿戸雄一

2251

 08-08-05

34.1

(16.0)

   

2070

5790

ヴィクトG1 ストレイトガール 7 戸崎圭太

18

13

7

*()藤原英昭

1315

   11-10

33.4

1770

3510

9790

6090

48310

ヴィクトG1 ミッキークイーン 4 浜中俊

18

10

1

()池江泰寿

1319

   13-12

33.6

(3.4)

3510

9790

6090

48310

ヴィクトG1 ショウナンパンドラ 5 池添謙一

18

15

2

()高野友和

1319

   13-14

33.5

(4.4)

   

6090

48310

NHKマG1 メジャーエンブレム 3 ルメール

18

4

1

()田村康仁

1328

   01-01

35.1

230

940

1470

11190

33030

NHKマG1 ロードクエスト 3 池添謙一

18

5

2

()小島茂之

1329

   16-16

33.8

(6.4)

940

1470

11190

33030

NHKマG1 レインボーライン 3 福永祐一

18

18

12

()浅見秀一

1329

   09-09

34.4

(40.7)

   

11190

33030

天皇賞春G1 キタサンブラック 4 武豊

18

1

2

()清水久詞

3153

 01-01-01

35.0

450

20160

29950

32350

242730

天皇賞春G1 カレンミロティック 8 池添謙一

18

3

13

()平田修

3153

 03-03-03

34.8

(99.2)

20160

29950

32350

242730

天皇賞春G1 シュヴァルグラン 4 福永祐一

18

8

3

()友道康夫

3155

 09-11-09

34.5

(6.4)

   

32350

242730

皐月賞G1 ディーマジェスティ 3 蛯名正義

18

18

 

8

()二ノ宮敬

1579

 14-12-10

34.0

3090

6220

17680

6000

70390

皐月賞G1 マカヒキ 3 川田将雅

18

3

3

*()友道康夫

1581

 17-15-13

33.9

(3.7)

6220

17680

6000

70390

皐月賞G1 サトノダイヤモンド 3 ルメール

18

11

1

*()池江泰寿

1583

 08-09-05

34.8

(2.7)

   

6000

70390

桜花賞G1 ジュエラー 3 M.デム

18

13

3

()藤岡健一

1334

   16-17

33.0

500

960

1950

5650

20330

桜花賞G1 シンハライト 3 池添謙一

18

12

2

()石坂正

1334

   08-08

33.7

(4.9)

960

1950

5650

20330

桜花賞G1 アットザシーサイド 3 福永祐一

18

10

 

6

()浅見秀一

1337

   10-11

33.9

(36.9)

   

5650

20330

高松宮記G1 ビッグアーサー 5 福永祐一

18

4

1

()藤岡健一

1067

   04-04

33.4

390

890

1730

1740

6690

高松宮記G1 ミッキーアイル 5 松山弘平

18

6

2

()音無秀孝

1068

   03-03

33.8

(3.9)

890

1730

1740

6690

高松宮記G1 $アルビアーノ 4 ルメール

18

8

3

()木村哲也

1071

   08-10

33.4

(5.1)

   

1740

6690

フェブラG1 $モーニン 4 M.デム

16

14

2

*()石坂正

1340

   04-04

35.2

510

680

1510

3820

16010

フェブラG1 ノンコノユメ 4 ルメール

16

7

1

()加藤征弘

1342

   13-12

34.7

(2.4)

680

1510

3820

16010

フェブラG1 アスカノロマン 5 太宰啓介

16

4

 

7

()川村禎彦

1342

   10-09

34.9

(18.1)

   

3820

16010

集計期間:2016. 2.21 2016. 6. 5

うーん、10戦して3勝、内万馬券配当が一つと、良好とは決して言えないまでも、劣悪とも言えない微妙な成績であります。当たったレースはもとより、外したレースにしても予想の質はかなり向上したと本人的には考えているんですが、問題は当たったレースの配当が低すぎると言うことで。ヴィクトリアマイルなんて、会心の予想だったのに配当がこれじゃ報われませんなあ。あ、なんか、また鬱がぶり返してきた。まぁ、今の方法論も磨けば結構いいものになる気がするんで、もう少し修行しますか。

さて、ご相談の件、確かにお孫さんの評価が「ファン投票」というヴァーチャルな形式とはいえ6位というのは、私にとっても納得がいかない、いや、納得がいかないと言うより余りにも不可思議な訳で、そう言う意味ではイギリスの国民投票に似た感慨を抱かせるものとなっております。まぁ、こういう人気投票が実際の実力を反映したものになったことは一度もないと言うのも過去の事例から明らかですし、実際、本当のオッズではお孫さんの人気は圧倒的一番人気な訳なのですが、いくらなんでも6位はないよねえ。これって不可思議と言うよりは、なかなかに興味深く示唆的なものを含んでいる気がしてきました。

具体的には、こういうヴァーチャルな場で投票する人と、実際身銭を切って馬券投票する人との間に、今までにない大きな断層が発生していると言うことではないでしょうか。ファン投票に参加する人は実際の馬券を買わず、実際の馬券を買う人はファン投票には参加しない、こういう区分けが今まで以上に明確になっていると言う気がして仕方ありません。少なくとも馬券ジャンキーの私はファン投票などに票を投じたことは一度もありませんし、ファン投票に参加する人は「サブちゃんの馬だから」という東京都知事選的な理由で票を投じ、レースは馬券も買わずにTV観戦とそんな感じなんじゃないですかね。

長年競馬を見続けてきた者にとってお孫さんの走りには別格なプレゼンスがあります。直線に入りひときわ排気量の大きなエンジンから高トルクのエネルギーが解き放たれる瞬間のあの官能。これに五感の全てを持って行かれた人は私だけではないはずで、G1でもないのにわき起こった中山記念でのあの大歓声が、お孫さんが如何に競馬ファンに愛され賞賛されているかの証じゃないかと思います。競馬場の外がサブちゃんファンだらけでも良いじゃないですか。競馬場内ではお孫さんのシンパの方が多いはず。少なくとも私はドゥラメンテ君の味方です。好きな馬はあまたいれども、私を儲けさせ続けてくれているのはお孫さん唯一頭。もうとことん、付いていきます。今回も是非あの「官能の走り」を披露していただきたくお願い申し上げる次第です。え、そう言う物言いは、頭のおかしいアンチシンパ入り乱れる小幡先生のコメント欄みたいで気持ち悪いって?うーん、小幡先生はあの状況を結構楽しんでいるような気がするんだけどなあ。

と、言うわけで。。。。

2016 626() 3回阪神8日目 17頭 [15:40発走]
【11R】 57回宝塚記念
3歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 2200m・内 (B)

馬名

性齢

替 騎手

斤量

単勝

調教師

1

1

 

フェイムゲーム 6 *柴山雄一

58

62.4

()宗像義忠

1

2

アンビシャス 4 横山典弘

58

8.3

()音無秀孝

2

3

キタサンブラック 4 武豊

58

4.9

()清水久詞

2

4

 

ワンアンドオンリー 5 *田辺裕信

58

62.8

()橋口慎介

3

5

シュヴァルグラン 4 福永祐一

58

13.7

()友道康夫

3

6

 

ラストインパクト 6 *川田将雅

58

46.1

()角居勝彦

4

7

ラブリーデイ 6 *ルメール

58

11.4

()池江泰寿

4

8

ステファノス 5 戸崎圭太

58

17.8

()藤原英昭

5

9

ドゥラメンテ 4 M.デム

58

2.3

()堀宣行

5

10

カレンミロティック 8 *ベリー

58

66.0

()平田修

6

11

 

トーホウジャッカル 5 酒井学

58

16.1

()谷潔

6

12

サトノノブレス 6 *和田竜二

58

42.8

()池江泰寿

7

13

 

タッチングスピーチ 4 *浜中俊

56

88.0

()石坂正

7

14

 

ヒットザターゲット 8 小牧太

58

114.7

()加藤敬二

8

15

*サトノクラウン 4 *岩田康誠

58

27.7

()堀宣行

8

16

 

マリアライト 5 蛯名正義

56

18.9

()久保田貴

8

17

 

ヤマカツエース 4 池添謙一

58

72.2

()池添兼雄

例年小頭数になることも多いこの競走なんですが、今年は17頭と結構集まりました。メンバー見ても完全無視が難しい癖のあるのが大集合で軸を決めてもヒモの選定が難しい、そんな感じ。気になるのは当日の馬場状態ですが、上記印は良と稍重の中間という前提での見立てとなります。

まずは、例によって過去10年の事績を振り返りましょう。

宝塚記念過去10年の系譜

日付

馬名

性齢

騎手

頭数

馬番

人気

着順

馬場状態

調教師

走破タイム

着差タイム

通過順

上り3F

馬体重

馬体重増減

単勝配当

馬連

馬単

3連複

3連単

150628 ラブリーデイ 5 川田将雅

16

16

6

*()池江泰寿

2144

-0.0

 02-02-02

34.8

488

+2

1420

12900

19250

157770

528510

150628 デニムアンドルビー 5 浜中俊

16

6

10

*()角居勝彦

2144

0.0

 15-14-14

34.0

450

+2

(31.3)

12900

19250

157770

528510

150628 ショウナンパンドラ 4 池添謙一

16

1

11

()高野友和

2146

0.2

 06-06-07

34.7

446

+4

(99.2)

   

157770

528510

140629 ゴールドシップ 5 横山典弘

12

11

1

()須貝尚介

2139

-0.5

 03-04-04

35.2

504

-2

270

8990

10210

57870

251440

140629 カレンミロティック 6 池添謙一

12

5

9

()平田修

2144

0.5

 03-03-03

35.8

450

-8

(55.9)

8990

10210

57870

251440

140629 ヴィルシーナ 5 福永祐一

12

3

8

()友道康夫

2146

0.7

 01-01-01

36.3

458

+2

(35.6)

   

57870

251440

130623 ゴールドシップ 4 内田博幸

11

10

2

()須貝尚介

2132

-0.6

 04-03-04

35.2

500

-2

290

5150

6180

2910

23420

130623 ダノンバラード 5 川田将雅

11

4

5

()池江泰寿

2138

0.6

 02-02-02

36.2

484

-2

(43.8)

5150

6180

2910

23420

130623 ジェンティルドンナ 4 岩田康誠

11

11

1

()石坂正

2138

0.6

 03-03-03

35.9

470

 

(2.4)

   

2910

23420

120624 オルフェーヴル 4 池添謙一

16

11

1

*()池江泰寿

2109

-0.3

 11-12-12

34.7

456

-4

320

1010

1760

3230

11550

120624 ルーラーシップ 5 ウィリア

16

7

2

()角居勝彦

2112

0.3

 06-06-03

35.4

496

-2

(4.4)

1010

1760

3230

11550

120624 ショウナンマイティ 4 浜中俊

16

2

6

()梅田智之

2114

0.5

 15-16-14

35.0

496

+2

(8.9)

   

3230

11550

110626 アーネストリー 6 佐藤哲三

16

2

6

()佐々木晶

2101

-0.2

 02-02-02

35.1

534

-2

1360

1660

4740

2020

17480

110626 ブエナビスタ 5 岩田康誠

16

8

1

()松田博資

2103

0.2

 11-12-11

34.5

472

+12

(2.8)

1660

4740

2020

17480

110626 エイシンフラッシュ 4 安藤勝己

16

4

3

()藤原英昭

2103

0.2

 09-08-08

34.7

494

+4

(5.6)

   

2020

17480

100627 ナカヤマフェスタ 4 柴田善臣

18

17

8

*()二ノ宮敬

2130

-0.1

 11-08-06

35.8

466

+2

3780

5150

16990

7920

77160

100627 ブエナビスタ 4 横山典弘

18

8

1

()松田博資

2131

0.1

 03-05-04

36.3

460

+12

(2.4)

5150

16990

7920

77160

100627 アーネストリー 5 佐藤哲三

18

2

3

()佐々木晶

2132

0.2

 02-02-02

36.6

526

-6

(6.4)

   

7920

77160

090628 ドリームジャーニー 5 池添謙一

14

9

2

()池江泰寿

2113

-0.3

 10-10-10

34.3

424

-2

710

2630

5310

720

10630

090628 サクラメガワンダー 6 福永祐一

14

8

3

()友道康夫

2116

0.3

 05-05-02

35.0

490

0

(8.3)

2630

5310

720

10630

090628 ディープスカイ 4 四位洋文

14

11

1

()昆貢

2116

0.3

 07-08-06

34.8

516

-8

(1.6)

   

720

10630

080629 エイシンデピュティ 6 内田博幸

14

9

5

()野元昭

2153

-0.0

 01-01-01

37.3

498

+2

1130

1080

3200

10660

55780

080629 メイショウサムソン 5 武豊

14

2

1

()高橋成忠

2153

0.0

 09-07-04

36.9

510

-4

(2.1)

1080

3200

10660

55780

080629 インティライミ 6 佐藤哲三

14

1

11

()佐々木晶

2154

0.1

 03-03-04

37.2

464

-10

(39.0)

   

10660

55780

070624 アドマイヤムーン 4 岩田康誠

18

6

3

()松田博資

2124

-0.1

 12-13-06

36.2

468

+8

670

1460

3180

2720

15570

070624 メイショウサムソン 4 石橋守

18

17

2

()高橋成忠

2125

0.1

 09-11-02

36.6

518

+2

(4.2)

1460

3180

2720

15570

070624 ポップロック 6 武豊

18

5

4

*()角居勝彦

2128

0.4

 14-14-11

36.5

498

+8

(6.9)

   

2720

15570

060625 ディープインパクト 4 武豊

13

8

1

()池江泰郎

2130

-0.7

 12-09-07

34.9

442

+4

110

1920

2070

22370

43850

060625 ナリタセンチュリー 7 田島裕和

13

7

10

()藤沢則雄

2137

0.7

 08-08-07

35.8

476

0

(67.0)

1920

2070

22370

43850

060625 バランスオブゲーム 7 田中勝春

13

13

9

()宗像義忠

2138

0.8

 01-01-01

36.6

468

-6

(66.8)

   

22370

43850

集計期間:2006. 6.25 2015. 6.28  2006年のみ京都開催

@一番人気は3−3−2−2とまずはその責任を果たしているが、勝率3割というのは微妙。

A二番人気は2−2−0−6、三番人気は1−1−2−6と大きく割り引き

B上記を踏まえレースはヒモ荒れ続出で三連単は全て万馬券。

Cヒモ荒れと言っても二桁人気の台頭はゴールドシップのとんだ去年以外あまりなく、比較的大人しめの穴が狙い目。

D脚質は先行馬の馬券絡みがやたら多い。差し馬も有力。

Eこれに対し、追い込みはオルフェ、ディープという日本代表クラス以外は厳しく、逃げ馬に至っては1−0−2−7と相当苦しい。

F坂があるせいか一定の馬格が必要。また前走から馬体を増やしている馬の良績が不思議と多い。

G過去馬券に絡んだのべ30頭を年齢別にまとめると、4歳馬12頭(内勝馬5頭)、5歳馬10頭(同4頭)、6歳馬6頭(同2頭)、7歳以上2頭(同0頭)と完全に若者天国。因みに7歳以上が連に絡んだのは京都開催となった06年のみ。

H枠順の有利不利はあまりない。

と言うわけで軸は上述の通りドゥラメンテ。上記トレンドのほぼ全てを満足させる存在でありますが、そんなものが無くても過去の走りから持ってるものが全く違うとしか言いようがありません。敢えて死角を探せば今回が初めての関西遠征ということと良馬場の経験しかないこと。更に精神的に不安定な部分がある(ドバイで堀先生にヘッドバットかまして先生のめがねを吹き飛ばしたのだそうで)ということなんですが、スピード、パワー、瞬発力全て備えた彼には阪神コースはうってつけで期待の方が上回ります。

対抗は先行馬にして4歳馬のアンビシャス。って、これではまんま小幡先生と同じじゃないか。どっひゃー!まぁしかし、中山記念で唯一ドゥラメンテに迫った彼が、一番ドゥラメンテに近い所にいるのは疑いありませんね。香港で現地のロートル馬にひねられたラブリーデイ他の実情を考えると、現在の日本の中距離路線はドゥラメンテ>アンビシャス>>>その他という構図で語ってまず間違いがないと思います。まぁ今回初めて58kgを背負うというのが気に掛かるのですが、坂のあるコースでこれだけやれているのだから、問題ないと思うぞ多分。

三番手は理不尽な理由で小幡先生に嫌われた福永騎乗の▲シュヴァルグラン(人気がないときはそれなりに柔軟な騎乗をすると思うよ彼は)、この次に復活の清水成駿がご推奨☆ステファノス。切れ味だけならドゥラメンテやアンビシャスにも劣りません。


二番人気のキタサンブラックは、どれだけ好走を繰り返しても「展開向いた」とか「武がしてやった」とか難癖付けられて玄人筋から疎まれ続ける可哀想な奴なんですが、弱い馬にこんな実績を重ねられるわけもなく、強いことは強いんでしょう。内枠、あまつさえ馬場が渋り気味と、今回も異常な引きの強さを見せつけており無視など出来ようはずもありません。(ただ今回も武のやりたい放題を許し、北島三郎が祭りダワッショイなんてはしゃぎ回るようだと他のジョッキーは皆イギリスに追放ですな)

この他では腐っても鯛の△ラブリーデイ、クラシックじゃドゥラメンテより人気していた△サトノクラウン、鳴尾記念をレコード勝ちなのに二着ステファノスより人気薄なサトノノブレス、更に超高齢馬だけど皆が来ないと思ったときに限って来る注カレンミロティック。

馬券は◎→○←→他の三連単14点。但し、無印も癖のあるのが多いためオッズ次第ではもう少し買い足すこともあるかも。

と、言うわけでこれで上半期の最後です。いつもはあっという間なんだけど、今回は世の中の動きが色々ありすぎてえらく長かったような。。まぁ、こうやって競馬が開催されている内は日本も大丈夫でしょう。それでは皆さん秋口またお目に掛かりましょう。

皆様の相談お待ちします。

人生相談士  上海馬券王




○今日の結果

<宝塚記念> @マリアライト、Aドゥラメンテ、Bキタサンブラック




○かんべえのつぶやき

――さすがは馬券王先生で、「直線に入りひときわ排気量の大きなエンジンから高トルクのエネルギーが解き放たれる瞬間のあの官能」とは、まさしくドゥラメンテの走りを描いて余すところなし。今日もその爆発力で、先行するキタサンブラックを見事に捉えたのですが、どうやら足を痛めたらしく、2着に終わりました。いや、レースのことより、とにかく無事であってほしいです。

――ドゥラメンテの上を行ったのが8番人気のマリアライトでした。なんと11年ぶりの牝馬の勝利。うーむ、こういうこともあるから競馬なんだなあ。考えてみれば、「Brexitがあった週末」の競馬が順当に来るわけがないのでありました。ちなみに本日の不肖かんべえは、アンビシャスの単勝をドンと買い、それからドゥラメンテとアンビシャスを1位2位に固定した3連単で、流した薄目にちゃんとマリアライトは入れていたのですが・・・。って、まったく意味ねえじゃん! 

――ということで、今年上半期のG1レースはこれで終了です。馬券王先生、お付き合いいただき、ありがとうございました。

――年明け早々、イランとサウジの断交に北朝鮮の核実験で驚かされましたが、オバマの広島訪問に英国のEU離脱と、年表に載るような事件がいっぱいでありました。ちょっとヘトヘトですね。下半期はもうちょっと静かになってほしいものです。いや、競馬が荒れるのは構わないんですよ。所詮、おカネで済む話でありますから。それでは皆様、秋になったらまたお会いしましょう。お疲れ様でした。





6月5日(日)安田記念


わはははは。外しちゃいました。日本ダービー。

いや、強いと思われている馬が大一番で強いレースをしてくれるのは、競馬を愛する私としましては、大変喜ばしいことではあるのですが、馬券を愛する私というのは、これ全くの別人格であり、こちらの方は号泣モードなのであります。ヴァンキッシュランはもうちょっとやれると思っていたんですけ どね。

しかしねえ、「1〜3番人気で決まった結末は過去10年一度もない!(キリッ)」なんて言ったとたんにそう言う結末になるなんて、神様も意地悪だ よね。先々週のオークスだって「430kgを切った馬格の馬が馬券に絡んだことはない!(キリリッ)」なんて言ったとたんに、1着3着がそう言う 馬で決まっちゃうし、なんか言ったとたんに前例が覆るこのパターンは、業界で「逆神」の名声を欲しいままにしている井崎脩五郎の連載「一年遅れのバカ当たり」そのものではないですか。いやあ黄昏れますなあ。

と、言うわけで、鬱が悪化したわけではありませんが、良化したわけでもないので、企画モノは次回宝塚に回し、今回も予想中心で行ってみたいと思います。



2016年 6 5() 3回東京2日目 12頭 [15:40発走]
【11R】 66回安田記念
3歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 1600m (C)

馬名

性齢

替 騎手

斤量

単勝

調教師

1

1

クラレント 7 小牧太

58

47.7

()橋口慎介

2

2

ダノンシャーク 8 *岩田康誠

58

57.6

()大久保龍

3

3

 

ロサギガンティア 5 M.デム

58

19.4

()藤沢和雄

4

4

ディサイファ 7 *武豊

58

29.8

()小島太

5

5

 

$コンテントメント 6 プレブル

58

44.4

[]サイズ

5

6

 

ロゴタイプ 6 田辺裕信

58

35.3

()田中剛

6

7

サトノアラジン 5 川田将雅

58

6.1

()池江泰寿

6

8

モーリス 5 *ベリー

58

1.7

()堀宣行

7

9

イスラボニータ 5 蛯名正義

58

10.3

()栗田博憲

7

10

フィエロ 7 *ルメール

58

26.9

()藤原英昭

8

11

リアルスティール 4 *福永祐一

58

5.3

()矢作芳人

8

12

レッドアリオン 6 川須栄彦

58

124.2

()橋口慎介


例年18頭立てがデフォルトであるこのレースなんですが、今年は驚くべき事に12頭という小頭数。これも現在7連勝にしてG1を4連勝中の怪物、 「世界のモーリス」が出ているからに他なりません。

しかし、他馬の参戦意欲をそ削ぐそんな怪物が12頭立てのレースで単勝1.7倍とは随分お買い得な印象なんですが、やはり、レベルの高い国際G1 ドバイDTFを勝ち、ようやく才能が開花したリアルスティールの参戦がこのオッズを下げているわけであり、要はこのレース、二強決戦という構図で 語るのが妥当と言えましょう。

「二強」の取捨を考える前に、例によって過去10年のこのレースを振り返ることにします。「過去を振り返ることで先入観を排した馬券を考える」と いうのは結構行けてると思ったんだけど、急激に暗雲が立ちこめ始めているのは上述の通りだし、ましてや18頭立てがデフォルトの過去トレンドを今 回のような小頭数に当てはめるのもなんだかなあ、ってのはあるんですが、ここまで来たらこちらも意地です。まぁ何か見えてくるものもあるんじゃな いでしょうか。

安田記念過去10年のトレンド

日付

馬名

性齢

騎手

頭数

馬番

人気

着順

馬場状態

調教師

走破タイム

着差タイム

通過順

上り3F

馬体重

馬体重増減

単勝配当

馬連

馬単

3連複

3連単

150607 モーリス 4 川 田将雅

17

6

1

*()堀宣行

1320

-0.0

   03-03

34.5

510

+2

370

1740

2680

40690

127190

150607 ヴァンセンヌ 6 福 永祐一

17

13

3

()松永幹夫

1320

0.0

   12-10

33.7

502

-6

(6.6)

1740

2680

40690

127190

150607 クラレント 6 田辺裕信

17

12

12

* ()橋口弘次

1322

0.2

   05-04

34.5

496

-2

(42.7)

   

40690

127190

140608 ジャスタウェイ 5 柴田善臣

17

10

1

()須貝尚介

1368

-0.0

   09-11

37.1

498

 

170

18730

20330

91160

373470

140608 グランプリボス 6 三浦皇成

17

12

16

()矢作芳人

1368

0.0

   09-09

37.2

502

-8

(148.4)

18730

20330

91160

373470

140608 ショウナンマイティ 6 北村宏司

17

11

10

()梅田智之

1373

0.5

   13-15

37.3

502

-2

(37.1)

   

91160

373470

130602 ロードカナロア 5 岩 田康誠

18

10

1

()安田隆行

1315

-0.0

   08-08

33.3

500

+2

400

1470

2570

18160

62800

130602 ショウナンマイティ 5 浜 中俊

18

2

3

()梅田智之

1315

0.0

   15-14

32.8

516

+4

(5.7)

1470

2570

18160

62800

130602 ダノンシャーク 5 C. デム

18

16

12

()大久保龍

1316

0.1

   11-11

33.2

452

0

(37.2)

   

18160

62800

120603 ストロングリターン 6 福 永祐一

18

4

2

*()堀宣行

1313

-0.0

   13-12

33.8

516

-2

670

8510

13920

92530

468600

120603 グランプリボス 4 内田博幸

18

3

13

()矢作芳人

1313

0.0

   11-10

33.9

496

0

(25.3)

8510

13920

92530

468600

120603 コスモセンサー 5 松岡正海

18

8

15

* ()西園正都

1316

0.3

   04-04

34.8

510

0

(35.7)

   

92530

468600

110605 リアルインパクト 3 戸崎圭太

18

14

9

*()堀宣行

1320

-0.0

   03-03

34.5

494

-2

2930

12270

25810

44090

335600

110605 ストロングリターン 5 石橋脩

18

1

5

*()堀宣行

1320

0.0

   12-11

33.8

518

-2

(11.9)

12270

25810

44090

335600

110605 スマイルジャック 6 三浦皇成

18

3

3

()小桧山悟

1321

0.1

   14-15

33.7

490

-6

(9.8)

   

44090

335600

100606 ショウワモダン 6 後藤浩輝

18

17

8

()杉浦宏昭

1317

-0.1

   10-08

34.6

516

0

1390

12640

26640

53850

348740

100606 スーパーホーネット 7 藤 岡佑介

18

9

6

* ()矢作芳人

1318

0.1

   15-15

34.2

474

0

(12.1)

12640

26640

53850

348740

100606 スマイルジャック 5 三浦皇成

18

2

5

()小桧山悟

1318

0.1

   10-14

34.3

488

-4

(10.5)

   

53850

348740

090607 ウオッカ 5 武 豊

18

3

1

()角居勝彦

1335

-0.1

   07-05

35.7

492

-2

180

290

460

4100

10000

090607 ディープスカイ 4 四 位洋文

18

6

2

* ()昆貢

1336

0.1

   10-08

35.5

524

+14

(3.7)

290

460

4100

10000

090607 $ファリダット 4 安 藤勝己

18

4

10

()松元茂樹

1338

0.3

   18-18

35.3

470

+4

(52.0)

   

4100

10000

080608 ウオッカ 4 岩 田康誠

18

5

2

()角居勝彦

1327

-0.6

   03-04

34.0

486

+8

410

3680

5970

31710

145690

080608 $アルマダ 7 ホ ワイト

18

16

5

[]サイズ

1333

0.6

   02-02

34.8

512

+6

(15.5)

3680

5970

31710

145690

080608 $エイシンドーバー 6 福 永祐一

18

3

9

()小崎憲

1334

0.7

   07-06

34.3

464

+4

(33.6)

   

31710

145690

070603 ダイワメジャー 6 安 藤勝己

18

2

2

()上原博之

1323

-0.0

   04-04

34.4

532

 

440

2030

3620

16780

63140

070603 $コンゴウリキシオー 5 藤 田伸二

18

5

3

()山内研二

1323

0.0

   01-01

34.8

496

-6

(8.5)

2030

3620

16780

63140

070603 ジョリーダンス 6 秋 山真一

18

18

9

()堀宣行

1327

0.4

   05-05

34.7

476

-2

(22.8)

   

16780

63140

060604 $ブリッシュラック 7 プ レブル

18

4

3

[]クルーズ

1326

-0.4

   10-09

33.8

538

-7

640

12770

19790

56730

288270

060604 $アサクサデンエン 7 藤 田伸二

18

15

10

()河野通文

1330

0.4

   16-15

33.8

492

 

(24.5)

12770

19790

56730

288270

060604 $ジョイフルウィナー 6 ビー ドマ

18

16

8

[]ムーア

1330

0.4

   13-12

34.0

472

-11

(21.6)

   

56730

288270

集計期間:2006. 6. 4 〜 2015. 6. 7


@1番人気は現在3連勝中だが、10年のトレンドで見ると4−0−0−6と大きく割り引き。勝てない1番人気馬は速攻で馬券の対象外故、一番人気 を軸にするときは1着付け馬券のみが有効というのがこの10年のトレンド。後述の通り票が割れるレースであり、1番人気でも単勝3〜4倍がデフォ ルトで、1倍台の一点かぶりになったのは、09年ウオッカ、14年ジャスタウエイの2頭のみ。(但しこういう超人気馬はきっちりと信頼に応えている)

A2番人気の実績は3−1−0−6と1番人気と似たり寄ったり。3番人気は1−3−1−5と、ヒモ候補としてはむしろこちらが優秀。

B上位人気がそれなりに来ているにもかかわらず三連単配当は6桁がデフォルトと、とにかく荒れている。超人気薄が飛び込んでくるのは日常茶飯事で 1〜3番人気ですんなり決まったレースは過去10年一度もない。(嗚呼、こんなこと書くと今週もそう言う結末になりそうだけど、いや本当にないのです。)

Cじゃあ飛び込んでくる超人気薄に何らかのパターンがあるかと調べたけど、これがカオス。無理矢理パターン化すると以下の通りとなります。

 (A)近況トホホな実績馬の復活劇。→12年・14年のグランプリボス。14年のショウナンマイティ。
 (B)展開はまった追込馬、末脚の爆裂。→09年ファリダット、13年ダノンシャーク。
 (C)左回り巧者。→15年クラレント。(去年は大変お世話になりました)
 (D)矢作厩舎の馬→上記グランプリボス。10年スーパーホーネット。
 (E)堀厩舎の馬→07年ジョリーダンス、11年リアルインパクト、ストロングリターン。

うーん、書いてて我ながらこじつけっぽいな。どう考えても来た理由の分からない馬も沢山いるし、堀・矢作両厩舎の今年の出走馬って人気薄どころか超人気してて穴候補どころの騒ぎじゃないし。でもまあ、過去G1で好走歴のある馬と、府中実績のある馬には一定以上の目配りは必要でしょう。

D脚質は、差し・追い込みが圧倒的有利。逃げ馬が馬券圏内に残ったのは07年コンゴウリキシオーのみ。

E外国馬の台頭は08年以降途絶えている。

F体重500kg前後の馬の好走が多い。(もっとも今年の出走馬はダノンシャーク以外全てこれに該当)

G以外と高齢馬の強いレースで、6・7歳馬の好走はデフォルト。


うーん、こうやって見ると、過去のこの競走って、軸不在で誰にでも上位進出のチャンスがあり、チャンスがあるから沢山変な馬が参戦してきて、そし て事実そう言う変な馬が好走してきたわけです。これを今年の様な軸が明確になっている小頭数のレースにどのように応用すればよいのでしょうか。

一つ言えるのは、過去ウオッカとかジャスタウエイとか一点かぶりの人気馬が出たレースでもフルゲートと沢山の馬の参戦があったというのに、今年は 12頭しか集まらなかったこと。これはやはり上位人気、なかんずく「世界の」モーリスの実力を他ならぬ他馬の陣営が認めたと言うことに他ならず、 やはりこの信頼度は揺るぎないものであると考えます。よって、本命はモーリス。これ一点で決まりです。疲れやすい馬で海外帰りのローテがきついのは心配ですが、調教の動きを見るとまず大丈夫でしょう。むしろ懸念は騎手が初乗りのベリーであることでしょうか。いや、ベリーって最初フランシス・ベリーだと思ってたんですけどね、よく見たらトミー・ベリーという25歳のオーストラリアのあんちゃんで、知らんわ、誰だね君は!いやあ、堀 先生も思いきったことをしますなあ。まぁ、堀先生は無謀なことだけはしない人なんで、ちゃんと成算はあるはずなんですが。。。

同期にドゥラメンテがいるせいで出世が遅れ、今年ようやドバイでG1勝ちした二番人気リアルスティール。わずかながらモーリスに勝つ可能性がある のはこの馬くらいで、対抗はこの馬でしょうがないとは思うのですが、よく考えれば12頭立てのレースでこういう馬を対抗扱いする馬券なんてつまら ないことこの上ない。それならケンに徹した方が潔いと考え、別の馬で馬券を組み立てることにします。モーリス・リアルのワンツーで決まったレースなんて外して本望です。それで鬱が悪化するなんてあり得ません。

と言うわけで、敢えてリアルスティールを投げ捨てて対抗扱いするのは4番人気のイスラボニータ。買い要因は以下の通りであります。

@府中実績4−1−3−1、左回り実績5−2−3−1、マイル実績1−1−1−0と圧倒的な適性。
A上記実績の殆どを重賞・G1でたたき出しておきながら、右回りのレースを馬券圏外に連敗中のため人気がない。(って言うか彼の場合実績の割には いつも人気がない)
B調教は良さげな感じで、コンディションは急上昇。
Cマイルより長めの距離で実績があるのは府中1600mでは心強い。

まぁ、勝つのは無理な感じですが、2・3着候補としては結構有望なのでは無かろうかと。

イスラボニータの人気がそれほどないので、馬券は手広く、◎→○←→他の三連単14点。リアルスティールが抜ければ相当な配当になります。

その他の相手は、府中適性と、マイルより長めの距離で実績があるところを優先して選びました。かんべえ先生ご推薦にして、消費増税延期への見解がかんべえ先生と違うからと言う理由だけで小幡先生に毛嫌いされた可哀想な☆サトノアラジンは、やはり左回り実績が4−2−1−1と超優秀で、これ も魅力的な一頭。前走の勝ちが鮮やかで3番人気になっていますが、1400mでの勝利ってどうなのよ、と言う疑問があり4番手評価としますけど。

外して本望という馬券であり、12頭立てでも大穴を狙ってみましょう。去年お世話になったクラレント、古豪復活の可能性あり8歳馬ダノンシャー ク、そして何より殿人気のレッドアリオンは、はまれば大変怖い存在です。

まぁ、外して本望な馬券だけに買うのは少額ですな。


上海馬券王



○今日の結果

<安田記念> @ロゴタイプ、Aモーリス、Bフィエロ




○かんべえのつぶやき

――「世界の王者」モーリスの連勝が止まりました。止めたのは何と逃げ切ったロゴタイプ。6月5日はロゴタイプ。ああ、そっちかよと地団駄を踏んで悔しがりました。荒れる予感は当たってたんだよな。

――不肖かんべえとしましては、「川田騎乗のサトノアラジンが、G1獲って里見オーナーに恩返し」というストーリーを描いたんですが、なんと昨日の鳴尾記念で、川田騎乗のサトノノブレスが勝っているんです。思わずガンダムのように、「速い、はやいよ!」と呻いてしまいました。今どきG3なんて勝っても、里見親分は喜びませんぜ。安田記念を勝って、「ふんっ、こんなG1、欲しくないけど、もらっといてやるわっ!」と言うから絵になるんで。

――それにしても、今日のモーリスは力を出し切れていませんでしたね。トミー・ベリー騎手の若さが出たんでしょうか。そしてリアルスティールも不本意な結果(11着)に終わりました。この馬、来年くらいになったら勝ちまくるような気がします。安田記念にはつくづく魔物がおりますな。

――ともあれ、これで5週連続のG1レースが終わりました。ああ、なんだかちょっと気が抜けました。馬券王先生も同様かと存じます。上半期は月末の宝塚記念を残すのみ。しばし休憩です。





5月29日(日)ダービー

ううううう、三週連続で的中したのですが、やはり配当が安いのです。18頭立てのレースを三連単で28点というのは、買い目として決して多いとは 言えないのですが、それでも57倍にしかならなかったのです。

そりゃ、はずれるよりは100万倍ましではあるのですが、予想下手に改善の兆しが現れたと思ったら、今度は馬券下手が思いっきりクローズアップさ れた感じで、なんか当たれば当たるほど鬱が加速していく気がするのは、気のせいなのでしょうか。Things don't run the way I planned them なのであります。気分はすこぶるつきのhumdrumなのであります。

と言うわけで、明日は競馬の祭典ダービーだというのに気の利いた枕を考える心の余裕というのがありません。すいませんが今回も予想中心で。いや、 「最近、競馬エッセイとしてはゴミだけど予想としては、なんか読めるようになってきた。」なんて感想をいただくようになってきまして、うーん、こ れって私の本意ではないんだけど、鬱だししょうがないか。


2016年 529() 2回東京12日目 18頭 [15:40発走]
【10R】 83回東京優駿
3歳・オープン・G1(定量)(牡・牝)(国際)(指定) 2400m (C)

馬名

性齢

替 騎手

斤量

単勝

調教師

1

1

☆2

ディーマジェスティ 3 蛯名正義

57

3.2

()二ノ宮敬

1

2

 

マイネルハニー 3 柴田大知

57

143.8

()栗田博憲

2

3

☆1

マカヒキ 3 川田将雅

57

4.1

()友道康夫

2

4

 

レインボーライン 3 福永祐一

57

112.3

()浅見秀一

3

5

エアスピネル 3 武豊

57

18.2

()笹田和秀

3

6

 

アグネスフォルテ 3 松山弘平

57

228.1

()長浜博之

4

7

ロードクエスト 3 *岩田康誠

57

56.4

()小島茂之

4

8

サトノダイヤモンド 3 ルメール

57

4.4

()池江泰寿

5

9

 

マウントロブソン 3 ベリー

57

71.0

()堀宣行

5

10

スマートオーディン 3 戸崎圭太

57

10.5

()松田国英

6

11

 

アジュールローズ 3 ボウマン

57

102.7

()古賀慎明

6

12

リオンディーズ 3 M.デム

57

6.2

()角居勝彦

7

13

 

レッドエルディスト 3 四位洋文

57

52.2

()笹田和秀

7

14

ヴァンキッシュラン 3 内田博幸

57

15.2

()角居勝彦

7

15

 

イモータル 3 *石川裕紀

57

211.6

()須貝尚介

8

16

 

ブレイブスマッシュ 3 横山典弘

57

265.3

()小笠倫弘

8

17

 

プロフェット 3 *浜中俊

57

265.4

()池江泰寿

8

18

 

プロディガルサン 3 *田辺裕信

57

92.4

()国枝栄


黄昏れる私の心情を置き去りにしてえらく盛り上がっている今年のダービーです。「近年まれに見るハイレベルなメンバーが集まった夢の競演」なのだ とか。。。

本当にそうかねえ。と、いじけきった私なんかは考えます。だって、12年のダービーだって同じように「近年まれに見るハイレベルなメンバーが(以下略)」とやたら盛り上がったくせにふたを開けたら1番人気のワールドエースも、2番人気のゴールドシップも飛びまくる興ざめこの上ない結末となってしまったわけで、あまりマスコミのはしゃぎぶりに同調すると、あの時みたいに受ける心の傷というのがしゃれにならないことになりそうで怖いですな。

今回、「近年まれに見るハイレベルな(以下略)」というのを裏書きするかのように、人気は皐月賞の1〜4着(リオンディーズは5着降着だけど)が その順番で独占しており、その他は用なしみたいなオッズ構成になっていますが、どうなんでしょう。4強の取捨を考える前に例によって過去のトレン ドを見てみましょう。

東京優駿過去10年の軌跡

日付

馬名

騎手

馬番

人気

着順

馬場状態

調教師

走破タイム

着差タイム

通過順

上り3F

馬体重

馬体重増減

単勝配当

馬連

馬単

3連複

3連単

150531 ドゥラメンテ M. デム

14

1

*()堀宣行

2232

-0.3

 08-08-07

33.9

484

-2

190

1980

2220

3950

15760

150531 サトノラーゼン 岩田康誠

1

5

()池江泰寿

2235

0.3

 09-09-07

34.2

454

0

(18.7)

1980

2220

3950

15760

150531 サトノクラウン ルメール

11

3

*()堀宣行

2235

0.3

 14-14-13

33.8

470

-4

(6.3)

   

3950

15760

140601 ワンアンドオンリー 横山典弘

2

3

()橋口弘次

2246

-0.1

 05-06-05

34.0

482

+4

560

850

1860

27470

103300

140601 イスラボニータ 蛯名正義

13

1

()栗田博憲

2247

0.1

 03-03-02

34.3

468

+6

(2.7)

850

1860

27470

103300

140601 マイネルフロスト 松岡正海

3

12

()高木登

2249

0.3

 09-07-06

34.2

484

-2

(108.0)

   

27470

103300

130526 キズナ 武 豊

1

1

()佐々木晶

2243

-0.1

 15-14-14

33.5

478

-2

290

970

1600

17130

54950

130526 エピファネイア 福永祐一

9

3

()角居勝彦

2244

0.1

 09-10-10

33.9

478

-8

(6.1)

970

1600

17130

54950

130526 $アポロソニック 勝浦正樹

3

8

()堀井雅広

2246

0.3

 01-02-01

35.5

536

+6

(61.6)

   

17130

54950

120527 ディープブリランテ 岩田康誠

10

3

()矢作芳人

2238

-0.0

 04-04-03

34.5

496

-6

850

5680

10180

14160

87380

120527 フェノーメノ 蛯名正義

11

5

()戸田博文

2238

0.0

 07-06-07

33.9

490

-2

(14.6)

5680

10180

14160

87380

120527 トーセンホマレボシ ウィ リア

14

7

* ()池江泰寿

2239

0.1

 02-02-02

36.1

504

+6

(15.0)

   

14160

87380

110529 オルフェーヴル 池添謙一

5

1

* ()池江泰寿

2305

-0.3

 14-14-12

34.8

444

+4

300

3380

4540

22950

100300

110529 ウインバリアシオン 安藤勝己

1

10

()松永昌博

2308

0.3

 15-15-15

34.7

496

-4

(24.4)

3380

4540

22950

100300

110529 ベルシャザール 後藤浩輝

7

8

()松田国英

2319

1.4

 05-05-05

36.7

542

+16

(18.5)

   

22950

100300

100530 エイシンフラッシュ 内田博幸

1

7

()藤原英昭

2269

-0.0

 09-09-11

32.7

486

-2

3190

16720

46210

10630

152910

100530 ローズキングダム 後藤浩輝

8

5

()橋口弘次

2269

0.0

 09-09-06

32.9

440

+2

(19.5)

16720

46210

10630

152910

100530 ヴィクトワールピサ 岩田康誠

7

1

* ()角居勝彦

2272

0.3

 05-07-09

33.1

502

-4

(2.1)

   

10630

152910

090531 ロジユニヴァース 横山典弘

1

2

()萩原清

2337

-0.7

 03-03-03

39.2

506

+16

770

3760

7870

40320

201960

090531 リーチザクラウン 武 豊

12

5

* ()橋口弘次

2344

0.7

 02-02-02

40.2

516

+10

(9.9)

3760

7870

40320

201960

090531 アントニオバローズ 角田晃一

10

8

()武田博

2344

0.7

 05-05-05

39.8

512

+2

(23.3)

   

40320

201960

080601 ディープスカイ 四位洋文

1

1

()昆貢

2267

-0.2

 13-14-15

34.2

514

+6

360

13270

17560

37690

201300

080601 スマイルジャック 小牧 太

7

12

*()小桧山悟

2269

0.2

 03-03-03

35.5

472

0

(49.2)

13270

17560

37690

201300

080601 ブラックシェル 武 豊

3

6

* ()松田国英

2270

0.3

 10-12-13

34.7

526

0

(12.0)

   

37690

201300

070527 ウオッカ 四位洋文

3

3

()角居勝彦

2245

-0.5

 11-11-08

33.0

482

-4

1050

54470

97890

248790

2155760

070527 アサクサキングス 福永祐一

16

14

* ()大久保龍

2250

0.5

 01-01-01

34.9

488

-6

(84.5)

54470

97890

248790

2155760

070527 アドマイヤオーラ 岩田康誠

14

4

()松田博資

2253

0.8

 06-07-09

33.7

442

-2

(12.7)

   

248790

2155760

060528 メイショウサムソン 石橋 守

2

1

* ()瀬戸口勉

2279

-0.1

 05-03-03

35.1

502

-2

380

1120

2110

3420

12650

060528 アドマイヤメイン 柴田善臣

6

4

()橋田満

2280

0.1

 01-01-01

35.4

496

-2

(6.4)

1120

2110

3420

12650

060528 ドリームパスポート 四位洋文

15

7

* ()松田博資

2283

0.4

 15-13-12

34.9

462

-2

(13.0)

   

3420

12650

集計期間:2006. 5.28 2015. 5.31

@1番人気は4−1−1−4と、まずはその責任を果たしている。

A対照的に2番人気は1−0−0−9と末期悲惨。これはあまりにも酷い数字で何かの祟りとしか思えませんな。久しぶりに復活の清水成駿先生が推奨 してるし、大丈夫かマカヒキ!

B3番人気は3−1−1−5と結構立派。配当との兼ね合いで狙うのはむしろこちらか。

C1・3番人気がこれだけ健闘してると言うのに、配当は三連単6桁がデフォルト。更に驚くべき事に三連複だって万馬券がデフォルト。要は馬券購入が上位人気に余りに偏っているにもかかわらず、上位人気同士で決まった結末などこの10年一度もないわけで、ちょっとしたヒモ荒れでも配当が跳ね上がるんですな。嗚呼、こう言うのを見るとまた狙ってみたくなる!馬券を沢山買って保険で買ったのが引っかかり4週連続でガミ寸前の結末となる予感におびえながらも、また狙ってみたくなる!

D脚質は差し・追い込みが圧倒的に優位。当然ながらその傾向は良馬場時に尚顕著。但し、そのような中にあっても馬券に絡む三頭中一頭は前残りであ ることには注意が必要。今年の上位人気は全て末の鋭さが身上である故、ヒモ荒れ候補には先行馬が良いという結論が上記からもたらされる。

E前走キャリアとしては皐月賞組が圧倒的。過去10年馬券に絡んだ30頭の内、22頭が皐月賞組であり、今年の上位人気が皐月賞組に偏っているの も仕方がないと言えば仕方がない。但し、1〜3着を皐月賞組が独占したのは09年、10年の2年のみで、他の年は三頭中一頭は別路線組が台頭。別路線8頭の内訳は青葉賞4、京都新聞杯2,NHKマイル1,桜花賞1とやはり2000m超の経験がそれなりに有効である可能性を示唆。

F枠順は脚質の如何を問わず1枠の勝率連対率が異常に高い。対照的に8枠の馬が馬券に絡むことは皆無。

上記トレンドを踏まえた上で、今年の「4強」を考えてみましょう。

(1)まずは一番人気ディーマジェスティー。
うーん、いくら皐月賞馬の勲章があるとは言え、この馬が一番人気になるとは予想してませんでした。なんと言ってもあのレースは凄まじい強風が吹きすさぶ中、リオンディーズが1000m通過58秒台と言う目眩がするようなハイペースで飛ばした常軌を逸するレースな訳で(いや、リオンディーズを軸にしていた私は本当にめまいを起こして倒れそうになったのだ)、それを勝ったのはそう言う前崩れの展開で漁夫の利を得た部分が大きいことは否定できませんからねえ。まぁ、展開の利があるとは言えあれだけの末脚を使えるとはお見それしましたの一言な訳で、1枠引いたことだし、皐月賞をフ ロック視されて人気を落とすようならここから入ろうかなんて、私も最初思ってたんですが、1番人気ですか、そうですか。

(2)次、二番人気マカヒキ
常時33秒台の上がりを繰り出せるメンバー中最高の末脚の持ち主。実績も立派で文句のつけようもありません。でもねえ、皐月賞が凄まじい強風が吹 きすさぶ中、リオンディーズが1000m通過58秒台と言う以下略な展開となったとき、勝つのはこの馬だと思ってたんです、私。ところがディーマジェスティーにあんなけたぐり食らわされるなんて、あれ単なる展開の綾なんでしょうか。ルメールが乗ってたらまた違った結末になった気がして仕方 がありません。まぁ、上記「二番人気の呪い」というのは話半分としても、殿からの追い込み一手しかない馬で、展開向いても他に似たような末脚の持ち主はいない訳じゃないしで、過信は禁物じゃないでしょうか。

(3)三番人気サトノダイヤモンド
「4強」の中では一番地味で派手さが無い。いや、本当はきさらぎ賞までは弱い相手にど派手な勝ち方をしてたんだけど、他の三強が異常に個性的であくが強すぎるせいで、地味に見えてしまうわけです。大阪桐蔭のOBに例えるなら日ハムの中田翔、西武の森、阪神の藤浪に囲まれた中日の平田と言い ますか(え、いくらなんでもそれはサトノダイヤモンドに失礼ですって?、いや、ごもっとも)。でもねえ、これって言い方を変えれば4強中最も欠点がない、完成度が高いと言うことなわけで、4強中勝つ可能性が最も低くても、馬券圏内に入る可能性が最も高いのがこの馬だと思います。皐月賞が凄 まじい強風が吹きすさぶ中、リオンディーズが以下略な展開になってもしっかり三着は確保してますし。

(4)四番人気リオンディーズ
皐月賞が凄まじい強風が吹きすさぶ中、以下略な展開を作り出した張本人。あれは一体何だったのかと言うと、デムーロが作戦を誤ったのと彼自身の気 性難の合わせ技一本(←こういう二階総務会長的な言い方をすると彼を本命指名した小幡先生から噛みつかれそうですが)と考えるのが妥当でしょう。 彼を軸に馬券を買っていた私からすると迷惑なことこの上ないのですが、ただ、あんな前崩れの展開を作り出しながら本人はちゃっかり4着(降着で5着になったけど)に留まったことには驚きました。競走馬としての素質、将来性と言うことでは彼がナンバーワンだと思います。ただ、ああいう不安定なところを見るとさすがに軸にするのも勇気のいるところ。今回は控える競馬になると思うんですが、どうなんでしょう。

以上、「4強」を俯瞰してみましたが、いやあ皆一長一短あって悩ましいですね。さすがに勝つのはこの4頭のいずれかだとは思うんですが、これは展開次第で順位がころころ入れ替わる感じ。どこからでも入れて何が来ても「買えない馬券じゃない」なんてことになるんですが、問題は「買えない馬券 じゃない」馬券の数が多すぎて、決め打ちして買って外したときのショックが大きすぎると言うことですな。上記トレンドの通り4強中二頭は馬券圏外に散る可能性が高いわけですし、実際の馬券はヒモ穴を軸にしてそこから上位に流すというイレギュラーな戦術で組み立てることとします。

よって本命は青葉賞馬のヴァンキッシュラン。買い要因は以下の通り。

@皐月賞などに目もくれず、500万、アザレア賞、青葉賞と2400mの競走を三回も経験し、そのいずれも勝利している(500万は二着降着ですが)。
A2400mのレースを走る度にタイムを大幅に詰め、青葉賞の勝ちタイム2分24秒2は歴代ダービー馬に比べても遜色の全くない水準。
Bある程度前でレースを進めるスタイルも上記トレンドの穴馬条件にかなっている。
C厩舎がダービーで実績のある角居厩舎である。(角居先生はリオンディーズの方に掛かりきりかも知れませんが)

相手は当然4強がメインとなります。印の順位は強い順位というわけではなく三連複仕様の安定度優先で決めました。

この他ではよく見たら末の鋭さではマカヒキ、リオンディーズと全く遜色のない京都新聞杯の勝馬スマートオーディン(勝つまであるかも)、クラシッ ク上位常連なのにど派手な上位人気の陰に隠れて評価が低いエアスピネルと、NHKで勝ちに等しい二着なのに凄まじく低人気のロードクエスト。

馬券は◎→4強→その他の三連複18点で最初考えていましたが、三連複でも万馬券がデフォルト故、◎→その他の三連複21点。

リオンディーズ以外の4強=1〜3番人気が絡むと、また低収益な鬱馬券となるのですが、さて。。。。


上海馬券王



○今日の結果

<ダービー> @マカヒキ、Aサトノダイヤモンド、Bディーマジェスティ




○かんべえのつぶやき

――最近、予想が冴えわたる馬券王先生ですが、今日は1番人気から3番人気で堅く決まりました。なにせ3連単で4600円でしたから。それにしても最後、マカヒキとサトノダイヤモンドの競り合いは手に汗を握りました。マカヒキの単勝を5000円買っていた不肖かんべえは特に・・・・。

――最後は首の上げ下げでマカヒキの勝利でしたが、おそらく力の差はほとんどないですな。今日は朝からルメールとデムーロが不調な感じだったので、その辺の差が出たのかもしれません。サトノダイヤモンドは、菊花賞で来るんじゃないですかね。4着がエアスピネルで5着がリオンディーズ、この辺までは紙一重で、本当に強い世代なんじゃないでしょうか。

――そして川田騎手はめでたくダービージョッキーになりました。蛯名騎手よりも早く、ってのが因果なものであります。勝負の世界は紙一重ですなあ。

――さて、春のG1シリーズはまだ続きます。来週は安田記念。馬券王先生は軽い鬱なときがもっとも文章が冴えわたるんですが、くれぐれも重くなりませぬように。よろしくお願いいたしますぞ。






5月22日(日)オークス

えー、二週連続で的中したのはめでたいのですが、配当が異常に安くて黄昏れているのであります。

先週なんか、1〜6着が印の順番に来るという奇跡のような当たり方であったというのに、36点も購入して付いた配当が62倍。なんか、バットを振ったら真芯で当たりホームランを確信してガッツポーズを取りながらダイヤモンドを一周しようとしたら飛距離が全然出て無くてボールが外野の前にぽとりと落ち、慌てて全力疾走してかろうじてシングルヒットを確保した某中日の打者の心境と言いますか、とにかく達成感のないことこの上ないので あります。もう一回当たったら鬱脱却なんて言ってたけど、やっぱだめですね。

よって今回も予想中心でお伝えします。(いや実のところ明日緊急で早朝ゴルフの招集が掛かり早く寝なくてはならないのであります。まぁダービーがある来週でなくて良かったとも言えるのですが。。。)



2016年 522() 2回東京10日目 18頭 [15:40発走]
【11R】 77回優駿牝馬
3歳・オープン・G1(定量)()(国際)(指定) 2400m (B)

馬名

性齢

替 騎手

斤量

単勝

調教師

毛色

1

1

 

フロムマイハート 3 石橋脩

55

67.8

()宮本博 栗毛

1

2

 

アウェイク 3 吉田豊

55

54.4

()斎藤誠 鹿毛

2

3

シンハライト 3 池添謙一

55

2.6

()石坂正 黒鹿

2

4

アットザシーサイド 3 福永祐一

55

14.0

()浅見秀一 鹿毛

3

5

ペプチドサプル 3 四位洋文

55

32.7

()木原一良 黒鹿

3

6

 

アドマイヤリード 3 *岩田康誠

55

22.1

()須貝尚介 青鹿

4

7

 

ゲッカコウ 3 *柴田大知

55

94.8

()高橋義博 黒鹿

4

8

デンコウアンジュ 3 川田将雅

55

16.3

()荒川義之 黒鹿

5

9

 

ウインファビラス 3 松岡正海

55

94.3

()畠山吉宏 芦毛

5

10

 

ダンツペンダント 3 古川吉洋

55

130.7

()本田優 黒鹿

6

11

エンジェルフェイス 3 *ルメール

55

11.8

()藤原英昭 黒鹿

6

12

フロンテアクイーン 3 蛯名正義

55

28.4

()国枝栄 鹿毛

7

13

チェッキーノ 3 *戸崎圭太

55

3.6

()藤沢和雄 栗毛

7

14

ビッシュ 3 *M.デム

55

13.8

()鹿戸雄一 鹿毛

7

15

 

レッドアヴァンセ 3 *田辺裕信

55

35.5

()音無秀孝 黒鹿

8

16

 

ジェラシー 3 横山典弘

55

33.5

()菊沢隆徳 栗毛

8

17

ロッテンマイヤー 3 *ベリー

55

15.3

()池添学 鹿毛

8

18

 

ダイワドレッサー 3 三浦皇成

55

86.9

()鹿戸雄一 鹿毛



ま、達成感に欠けるとはいえ、過去のトレンドから馬券を考えるというのは有効みたいなんで、例によってこの競走の過去10年分を眺めてみます。今 回は1〜3着を表示しているんで、見づらいかも知れませんが、よくご覧じろ。


優駿牝馬過去10年の来歴

日付

馬名

騎手

馬番

人気

着順

馬場状態

調教師

走破タイム

着差タイム

通過順

上り3F

馬体重

馬体重増減

単勝配当

馬連

馬単

3連複

3連単

150524 ミッキークイーン 浜 中俊

10

3

()池江泰寿

2250

-0.1

 12-09-09

34.0

430

+4

680

1160

3030

4140

20150

150524 ルージュバック 戸崎圭太

14

1

()大竹正博

2251

0.1

 05-05-04

34.5

450

+6

(2.7)

1160

3030

4140

20150

150524 クルミナル 池 添謙一

17

6

()須貝尚介

2252

0.2

 08-06-06

34.4

478

-10

(11.8)

   

4140

20150

140525 ヌーヴォレコルト 岩 田康誠

9

2

()斎藤誠

2258

-0.0

 09-09-08

34.2

444

+6

980

380

1730

1530

12850

140525 ハープスター 川 田将雅

10

1

* ()松田博資

2258

0.0

 14-16-16

33.6

474

-4

(1.3)

380

1730

1530

12850

140525 バウンスシャッセ 北村宏司

5

3

()藤沢和雄

2259

0.1

 07-07-08

34.4

514

-4

(16.4)

   

1530

12850

130519 メイショウマンボ 武 幸四郎

3

9

()飯田明弘

2252

-0.2

 09-07-07

34.6

478

+10

2850

13880

31120

15610

150480

130519 エバーブロッサム 戸崎圭太

13

5

()堀宣行

2254

0.2

 08-09-09

34.6

460

-6

(9.6)

13880

31120

15610

150480

130519 デニムアンドルビー 内田博幸

5

1

()角居勝彦

2257

0.5

 17-14-11

34.7

432

0

(3.3)

   

15610

150480

120520 ジェンティルドンナ 川 田将雅

14

3

* ()石坂正

2236

-0.8

 14-14-15

34.2

460

+4

560

820

1900

6640

30610

120520 ヴィルシーナ 内田博幸

9

2

()友道康夫

2244

0.8

 08-08-09

35.3

432

-2

(3.6)

820

1900

6640

30610

120520 アイスフォーリス 松岡正海

3

9

()相沢郁

2245

0.9

 06-06-07

35.6

458

0

(27.2)

   

6640

30610

110522 エリンコート 後藤浩輝

4

7

()笹田和秀

2257

-0.0

 09-07-06

34.5

456

-2

3720

42750

104460

45120

548190

110522 ピュアブリーゼ 柴田善臣

18

8

()古賀慎明

2257

0.0

 01-01-01

35.3

436

+2

(39.8)

42750

104460

45120

548190

110522 ホエールキャプチャ 池 添謙一

12

2

()田中清隆

2257

0.0

 13-14-12

34.0

452

-2

(3.0)

   

45120

548190

100523 アパパネ 蛯名正義

17

1

()国枝栄

2299

-0.0

 13-13-11

35.2

470

-10

210

1870

1520

10180

20460

100523 サンテミリオン 横山典弘

18

5

()古賀慎明

2299

-0.0

 10-10-08

35.3

460

+6

380

1870

1520

10180

20460

100523 アグネスワルツ 柴田善臣

2

8

()宮本博

2302

0.3

 02-02-02

36.1

456

-4

(18.7)

   

10180

20460

090524 ブエナビスタ 安 藤勝己

7

1

()松田博資

2261

-0.0

 16-15-14

33.6

446

-8

140

320

440

1250

2430

090524 レッドディザイア 四 位洋文

3

2

()松永幹夫

2261

0.0

 10-09-06

34.2

484

+6

(6.0)

320

440

1250

2430

090524 ジェルミナル 福 永祐一

14

4

* ()藤原英昭

2266

0.5

 07-10-10

34.4

462

+6

(22.1)

   

1250

2430

080525 トールポピー 池 添謙一

15

4

()角居勝彦

2288

-0.0

 07-08-07

35.3

462

+2

970

24080

39320

61600

440360

080525 エフティマイア 蛯名正義

6

13

()鹿戸雄一

2288

0.0

 07-06-05

35.4

432

+12

(32.5)

24080

39320

61600

440360

080525 レジネッタ 小 牧太

10

5

()浅見秀一

2290

0.2

 11-10-10

35.2

440

+8

(12.1)

   

61600

440360

070520 $ローブデコルテ 福 永祐一

2

5

()松元茂樹

2253

-0.0

 08-09-09

34.7

456

+2

1170

1640

4590

10450

57000

070520 ベッラレイア 秋 山真一

7

1

()平田修

2253

0.0

 06-06-05

35.0

444

-2

(2.6)

1640

4590

10450

57000

070520 ラブカーナ 菊沢隆徳

12

8

()中村均

2254

0.1

 13-11-12

34.6

432

0

(25.5)

   

10450

57000

060521 カワカミプリンセス 本 田優

9

3

()西浦勝一

2262

-0.1

 07-05-05

35.5

484

-4

670

4180

8220

33430

164300

060521 フサイチパンドラ 福 永祐一

2

5

()白井寿昭

2263

0.1

 07-08-07

35.4

494

+12

(12.6)

4180

8220

33430

164300

060521 アサヒライジング 柴田善臣

10

7

()古賀慎明

2264

0.2

 02-02-02

36.3

488

-6

(18.2)

   

33430

164300

集計期間:2006. 5.21 2015. 5.24

うーん、この競走も、これまでの三週間ほどではないにせよ荒れてます。固く収まったのがブエナの勝った09年のみで、後は全て三連単は万馬券、さ すがに7桁配当8桁配当はありませんが結構高額な万馬券です。いやしくも競走馬として生まれ落ちた全ての牝馬が目標に据えるレースだというのに、 これは一体どういう事なのでありましょうか。

@まず一番人気の信頼度ですが、過去10年の成績は2−3−1−4と一定の責任は果たしている感じ。但し勝率20%と勝ち切れていません。つまりこの競走はアイドル発掘レースみたいな位置づけがあって特定に馬に人気が偏り、その馬が勝ちきれずに2着とか3着になることが上記の高配当の大き な原因となっているわけです。

Aしかも、去年のミッキークイーンとか、一昨年のヌーヴォレコルトとか、12年のジェンティルとか、後にして思えば年度代表馬認定が相当な超大物 が一番人気に支持されていない(13年のメイショウマンボだって引き際を誤らなければこれに該当したでしょう)。つまり我々馬券購入者に見る目が ない。そう言う言い方に語弊があるとするなら、この時点で頭角を現していない巨大な才能というのは結構高い確率で存在する。

B二番人気・三番人気の実績はそれぞれ1−2−1−6、3−0−1−6と、一番人気以上に微妙だが、完全無視というのもまた不可能。

C二桁人気の超人気薄が来たのは08年のエフティマイアのみで、極端なヒモ荒れはない。但し4〜9番人気なら毎年必ず連絡み。

D脚質で言えば完全に差し有利。後日しぶとい逃げ馬というパブリックイメージを確立するヴィルシーナだってこのレースでは中段待機で二着だし、逃げ先行が三着以内に残るケースは相当レア。(よって騎手や血統で人気になっている今年のエンジェルフェイス、ロッテンマイヤーには本来辛いレース とも言えます)

Eスタミナを要求するタフな競走と言うことで一定の馬格は必要。具体的には馬体重は430kgがぎりぎり許容範囲。これを切った馬が馬券に絡んだことは一度もない。

F前走から馬体を増やした馬の好走事例がやたら多い。逆に言えば馬体減の馬は要注意。

以上から今年の一番人気シンハライトを考えてみましょう。桜花賞で三強と位置づけられ、その前評判に違わず鼻差の二着と好走。確実に33秒台の上がりを繰り出せる非凡な瞬発力を持ち、府中と相性の良いディープインパクト産駒である彼女が、ジュエラー・メジャーエンブレムというその他二強が 故障とかで出走回避である現在一番人気となるのは当然ではあるのですが、やはり死角がないわけではないと考えます。具体的には。

A:これまでの実績が1400m、1600mのみで、2400mが初めてというのは当然としても1800m、2000mの経験も皆無。
B:騎手がこの春勝負弱さを連発している池添である。
C:桜花賞時点の馬体重が426kgと小兵。オークス前の中間馬体重が430kgであり、輸送を考えれば当日大きく馬体を落として出てくる可能性が高い。

うーん、まぁ、A:距離に関しては小幡先生が随分前から提唱しておられる「クラシック距離適性不要論」もありますし、実際アパパネみたいな本質マ イラーが一番人気で勝っちゃうのを見るとこれは無視しても良いでしょう。また、B:これまで勝ちきれない池添の騎乗をパトロールビデオで見ても彼を責めるだけの明確な過失というのも見あたりませんし、これも良いでしょう(ルメールとか戸崎が乗ると前がモーゼの十戒のように開くのに、池添が乗ると決まって前がふさがるのが不思議ですが)。でもね、C:馬体重、下手すりゃ410kg台もあり得るわけで、これはまずいんじゃないでしょう か。そりゃ、馬体を減らそうが、彼女が馬券の対象から外れるというのも考えづらいのですが、上記の通り一番人気が勝ちきれないレースでもあり、評価を下げることにします。

と、言うわけで本命は、二番人気にして現在三連勝中のチェッキーノ。押し出されるような形での軸認定で、正直もう少し鋭い末脚が欲しい気もするん ですが、それでも前走フローラSの勝ち方は圧倒的で、まだ底を見せていない感じが好感度高し。

その他は、いつもの穴感性を封印し、超人気薄はパス。末の鋭いところを中心に選びました。

馬券は◎○→◎○←→他の三連単フォーメイション28点。シンハライトが大きく馬体を減らしている場合は、◎→シンハライト除くその他の三連複 21点でも面白いと思うんですが、当日馬体重が明らかになる頃、私は草刈りにいそしんでいるわけで、さてどうしたものでしょうか。


上海馬券王



○今日の結果

<オークス> @シンハライト、Aチェッキーノ、Bビッシュ




○かんべえのつぶやき

――今日のオークス。オバゼキ理論で行くか、それとも馬券王先生の助言に耳を傾けるか。迷ったけど、ここはやっぱり池添謙一騎手を男にしてやりたい、ということでシンハライトから3連単勝負。第4コーナーを回ったら、案の定、シンハライトは馬群に包まれている。ああっ、またしても、と思ったら、馬群の中から黒い帽子がぐぐっと出てきた(デンコウアンジュを押しのけた、という気もする)。モーゼの十戒のようではないけれども、オレンジの帽子2つを従えて、池添騎乗のシンハライトが堂々のゴールでありました。

――Bシンハライト(一番人気)―Lチェッキーノ(二番人気)―Mビッシュ(五番人気)なので、5790円というとっても安い3連単ですが、G1を取るというのはうれしいもんですな。今日はそれまで12レースを闘って、トリガミの3連複が1個あっただけで、あとは11連敗であったのです。トータルでは沈みだけれども、いいものを見させてもらいました。

――池添は念願かなってG1を取ったけど、舛添はどうなるんでしょうね。どう考えても後がないような気がするが。馬券王先生は、そんなことはどうでもいいからダービーを考えてください。来週はこれまた面白いレースになりますよ!





5月15日(日)ヴィクトリアマイル

ううううう、やっと当たりました。36点も買ってようやく当たりました。

万馬券配当なんで本来は喜ぶべき何でしょうが、かんべえ師匠は10点買いで的中しているというのに、こんなみっともない買い方をしないと当たらな いなんて、鬱脱出にはあと一回的中が必要な状況です。よって、今回も予想中心で行かせていただきます。(いや、本当のこと言うと昨日職場行事で朝から夜まで飲み続け現在胃腸が反乱を起こしている状況で、枕の文章にさく力が残っていないのであります)


2016年 515() 2回東京8日目 18頭 [15:40発走]
【11R】 11回ヴィクトリアマイル
4歳以上・オープン・G1(定量)()(国際)(指定) 1600m (B)

馬名

性齢

替 騎手

斤量

単勝

調教師

1

1

ウインプリメーラ 6 川田将雅

55

34.3

()大久保龍

1

2

スマートレイアー 6 *武豊

55

6.9

()大久保龍

2

3

 

シャルール 4 横山典弘

55

31.0

()松永幹夫

2

4

 

ウリウリ 6 *三浦皇成

55

43.1

()藤原英昭

B3

5

レッドリヴェール 5 *石川裕紀

55

88.5

()須貝尚介

3

6

マジックタイム 5 *ボウマン

55

9.3

()中川公成

4

7

ルージュバック 4 *ルメール

55

7.7

()大竹正博

4

8

 

メイショウマンボ 6 武幸四郎

55

71.6

()飯田祐史

B5

9

 

カフェブリリアント 6 福永祐一

55

56.8

()堀宣行

5

10

ミッキークイーン 4 *