●かんべえのマスメディア日誌 2016年版
<登場の記録>
○電波媒体
2016年
| 日時 | 媒体 | 局名 | プログラム | テーマ |
| 1月5日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 今年のトップ10リスク |
| 1月12日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 再び軽減税率にモノ申す |
| 1月19日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 台湾の選挙を見る |
| 1月22日(金) | CS放送 | 日経CNBC | 夜エクスプレス | 2016年の内外政治イベント総点検! |
| 1月26日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 2016年の新春経済講演会 |
| 1月27日(水) | AM放送 | NHK第一 | 社会の見方、私の視点 | アイオワ州党員集会・直前情報 |
| 2月1日(月) | AM放送 | NHK第一 | NHKジャーナル | アイオワ州党員集会 |
| 2月2日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | アイオワ州党員集会 |
| 2月6日(土) | BS放送 | BS12トゥエルビ | マーケット・アナライズPlus+ | 2016年米大統領選挙 |
| 2月9日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | ニューハンプシャー州予備選挙 |
| 2月16日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | マイナス金利 |
| 2月16日(火) | ネット放送 | 日経CNBC | マーケッツのツボ | 100回SP トップエコノミスト大集合 |
| 2月23日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | G20財務相・中央銀行総裁会議 |
| 2月25日(木) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | 米大統領選が映し出すアメリカの現状 |
| 3月1日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | スーパーチューズデー |
| 3月2日(水) | AM放送 | TBSラジオ | おはよう一直線 | スーパーチューズデー |
| 3月4日(金) | BS放送 | BS日テレ | 深層NEWS | 米大統領選挙 |
| 3月8日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 米大統領選と日米関係 |
| 3月9日(水) | AM放送 | NHK第一 | 社会の見方、私の視点 | GDP統計の問題点 |
| 3月15日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | ミニチューズデー |
| 3月19日(土) | BS放送 | BS-TBS | Bizストリート | 米大統領選、改革者の住職 |
| 3月22日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 伊能忠敬に学ぶ第二の人生 |
| 3月29日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 長期停滞論の意外な勝ち組? |
| 4月5日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | ドナルド現象に潮目か? |
| 4月11日(月) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | オフレコ破りから見えた安倍総理の本音 |
| 4月12日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | パナマ文書 |
| 4月19日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 熊本地震と日本経済 |
| 4月26日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 熊本地震後の日本経済Part2 |
| 4月30日(土) | BS放送 | BS-TBS | Bizストリート | 三菱自動車、金融政策、鉄道ビジネス |
| 5月1日(日) | 地上波 | NHK | 日曜討論 | 米大統領選と日米関係 |
| 5月3日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 円高進行中! |
| 5月10日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | トランプ大統領? |
| 5月11日(水) | AM放送 | TBS | おはよう一直線 | パナマ文書 |
| 5月17日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | オバマ大統領の広島訪問 |
| 5月24日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 伊勢志摩サミット直前情勢 |
| 5月31日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 増税延期の政治学 |
| 6月7日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | カリフォルニア州予備選 |
| 6月10日(金) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | 民主党候補にヒラリー・クリントン |
| 6月14日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | BREXIT |
| 6月21日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 続・BREXIT |
| 6月21日(火) | ネット放送 | 日経CNBC | マーケッツのツボ | トランプ大統領が誕生したら・・・ |
| 6月25日(土) | BS放送 | BS−TBS | Bizストリート | Brexit、「ゆる起業」 |
| 6月27日(月) | AM放送 | TBSラジオ | おはよう一直線 | Brexit(電話取材) |
| 6月28日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | まさかのBrexit |
| 7月4日(月) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | 米大統領選、苦しいトランプ |
| 7月5日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 参院選後の政治日程 |
| 7月12日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 参院選挙結果を振り返って |
| 7月19日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 米共和党大会 |
| 7月23日(土) | BS放送 | BS−TBS | Biz ストリート | なまず養殖、星のや東京開業 |
| 7月26日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 米民主党大会 |
| 8月2日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 百合子マジック! |
| 8月9日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 生前退位を考える |
| 8月15日(月) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | 夏の地球儀外交 |
| 8月16日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | GDP統計の問題点 |
| 8月23日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 第6回アフリカ開発会議 |
| 8月30日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 北京出張報告 |
| 8月30日(火) | ネット放送 | フジテレビ | 明日のコンパス | TICADY閉幕 |
| 9月6日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 杭州G20サミット |
| 9月13日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | ヒラリーの健康問題 |
| 9月17日(土) | BS放送 | BS-TBS | Biz Street | 総括的検証、アジアNo1パティシエ |
| 9月20日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 日本銀行の総括的検証 |
| 9月27日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン | 米大統領候補討論会 |
| 9月27日(火) | 地上波 | テレビ朝日 | 報道ステーション | ヒラリー対トランプ |
| 9月28日(水) | AM放送 | TBSラジオ | おはよう一直線 | 米大統領選(電話取材) |
| 10月3日(月) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | 年明け解散?鍵は日ロ |
| 10月4日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 日ロ関係 |
| 10月11日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 第2回米大統領候補テレビ討論会 |
| 10月15日(土) | FM放送 | Japan FM | サードプレイス | 米大統領選挙 |
| 10月18日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | マーケットから見た米大統領選 |
| 10月20日(木) | ネット放送 | NOBORDER | オプ=エド | 米大統領選挙 |
| 10月29日(土) | BS放送 | BSトゥエルビ | マーケットアナライズ | 米大統領選挙 |
| 11月1日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | パククネとヒラリー・クリントンの疑惑 |
| 11月3日(木) | AM放送 | TBSラジオ | おはよう一直線 | 米大統領選挙、ミャンマー支援(電話) |
| 11月8日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 米大統領選直前情報 |
| 11月9日(水) | AM放送 | NHK第一 | ニュース米大統領選 | 開票速報 |
| 11月9日(水) | AM放送 | NHK第一 | アメリカ新大統領決定 | 渡辺靖、ケント・ギルバート他 |
| 11月9日(水) | CS放送 | 日経CNBC | 夜エクスプレス | 米新大統領誕生 |
| 11月10日(木) | AM放送 | TBSラジオ | おはよう一直線 | トランプ氏当選(電話取材) |
| 11月12日(土) | BS放送 | BS−TBS | Biz Street | 世界が震えた大逆転劇 |
| 11月15日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | トランプ新政権 |
| 11月22日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | トランプ相場どこまで |
| 11月24日(木) | AM放送 | TBSラジオ | おはよう一直線 | トランプ次期政権 |
| 11月29日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 今年の流行語大賞、今年の漢字 |
| 12月5日(月) | CS放送 | テレ朝チャンネル2 | 津田大介 日本にプラス | トランプ大統領で何が起きる? |
| 12月6日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 安倍外交の現在位置 |
| 12月12日(月) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | カジノ法案を解剖 |
| 12月13日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | プーチン訪日を控えて |
| 12月17日(土) | BS放送 | BS-TBS | Biz Street | IR法案、プーチン訪日、米利上げなど |
| 12月20日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 気づいたら先頭に立っていた日本経済 |
| 12月27日(火) | 地上波 | テレビ東京 | モーニングサテライト | 年末年始に読むべき本 |
| 12月27日(火) | AM放送 | 文化放送 | くにまるジャパン極 | 干支で読む2017年 |
| 12月31日(土) | 地上波 | テレビ朝日 | 朝まで生テレビ | 2017 ド〜する?!ド〜なる?!ニッポン |
○活字媒体
| 日時 | 媒体 | 社名 | 題名 | 形式 |
| 1月5日(火) | SPA! | 扶桑社 | 2016年「日本のピンチ」月めくりカレンダー | インタビュー |
| 1月5日(火) | サンデー毎日 | 毎日新聞出版 | 日本経済大予測 | インタビュー |
| 1月9日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (21)企業家精神を求めてゲーム産業を考える | 寄稿 |
| 1月10日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論「軽減税率の実務に課題」 | 寄稿 |
| 1月11日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本 「米国発ソフトパワーの実態」 | 書評 |
| 1月12日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「駅伝と経路依存性」 | 寄稿 |
| 1月22日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「中国経済の二面性」 | 寄稿 |
| 1月23日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (22)台湾で選挙見物を楽しむ | 寄稿 |
| 1月25日(月) | Warp Magazine 1+2月号 | トランスワールドジャパン | What is Nukes? | インタビュー |
| 1月29日(金) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論「石油価格の下落を恐れるなかれ」 | 寄稿 |
| 2月6日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (23)遊民ビジネスは中国経済を救えるか? | 寄稿 |
| 2月16日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「米国の格差問題」 | 寄稿 |
| 2月20日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (24)マイナス金利下での遊民たち | 寄稿 |
| 2月21日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論 「金利の説明は丁寧に」 | 寄稿 |
| 2月26 日(金) | Warp Magazine 4月号 | トランスワールドジャパン | What is Nukes? | インタビュー |
| 3月2日(水) | 日本経済新聞夕刊 | 日本経済新聞社 | トランプ氏躍進 政治の失敗背景 | コメント |
| 3月4日(金) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論 「トランプ旋風招いた二つの失敗」 | 寄稿 |
| 3月4日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「GDP統計を使った怪しい議論に要注意」 | 寄稿 |
| 3月5日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (25)高齢者マネーと老後の道楽 | 寄稿 |
| 3月7日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本 「デフレ最終戦争」 | 書評 |
| 3月15日(火) | 公研3月号 | 公研産業研究調査会 | 2016年の日本経済と国際情勢 | 講演録 |
| 3月19日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (26)伊能忠敬から学べること、学べないこと | 寄稿 |
| 3月22日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「北の大地の歌と旅情」 | 寄稿 |
| 4月2日(土) | ウェブフォーサイト | 新潮社 | 遊民経済学 (27)長期停滞論を超えて | 寄稿 |
| 4月3日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論 「世界経済の意外な勝ち組」 | 寄稿 |
| 4月15日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「伊勢志摩が世界経済浮沈のカギを握る」 | 寄稿 |
| 4月26日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「災害列島の経験値」 | 寄稿 |
| 5月8日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論「なぜ続いた自殺者3万人」 | 寄稿 |
| 5月9日(月) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論 「時代遅れのGDPにこだわるな」 | 寄稿 |
| 5月9日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本「スーパーパワー」 | 書評 |
| 5月13日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「トランプ大統領誕生リスクを検証してみた」 | 寄稿 |
| 5月19日(木) | Quick | Quickエコノミスト情報 | 気になる熊本地震の影響 | 寄稿 |
| 5月20日(金) | 週刊ポスト | 小学館 | 日本史上最強の経営者TOP3 | コメント |
| 5月31日(火) | 週刊SPA! | 扶桑社 | 上半期裏ニュースベスト10 | インタビュー |
| 6月3日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「消費税再延期は正しかった」 | 寄稿 |
| 6月7日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「暴言政治の開放感」 | 寄稿 |
| 6月15日(水) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論 「米大統領選にしたたかに備えよ」 | 寄稿 |
| 6月19日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論 「高齢化時代の震災復興」 | 寄稿 |
| 6月24日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「円高上等、円安もなお結構」の精神で行こう | 寄稿 |
| 6月24日(金) | 通信社 | ロイター | World & Business 英離脱に市場大混乱 | コメント |
| 7月4日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本『アメリカ崩壊』 | 書評 |
| 7月12日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「英国は通商交渉で困る?」 | 寄稿 |
| 7月15日(金) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論 「持久戦モードでアベノミクスを」 | 寄稿 |
| 7月15日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「安倍首相は年内に衆院解散をするのか」 | 寄稿 |
| 7月18日(月) | 日刊工業新聞 | 日刊工業新聞 | 米大統領選の行方占う | インタビュー |
| 8月5日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 政治オタクも感動させた「百合子マジック」 | 寄稿 |
| 8月7日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論 「若者が鍵握る米大統領選」 | 寄稿 |
| 8月10日(水) | 公研 | 公研 | めいんすとりいと 「不動産王」トランプの真贋 | 寄稿 |
| 8月16日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「幸せな五輪と不幸な五輪」 | 寄稿 |
| 8月30日(火) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論 「ツーリズムを経済活性化の軸に」 | 寄稿 |
| 9月11日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論「中国との対話は粘り腰で」 | 寄稿 |
| 9月12日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本『ビル・クリントン』 | 9gat |
| 9月16日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「米大統領選をかく乱する健康問題」 | 寄稿 |
| 9月20日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「先生の次の一手」 | 寄稿 |
| 10月7日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「まさかのトランプ大統領誕生を想定してみる」 | 寄稿 |
| 10月13日(木) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論 「日本のTPP批准が必要な理由」 | 寄稿 |
| 10月16日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論 「米大統領選で日ロ交渉加速」 | 寄稿 |
| 10月25日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「米大統領選は末吉か小吉か」 | 寄稿 |
| 10月28日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場 「ヒラリー大統領後のアメリカはどうなるか」 | 寄稿 |
| 10月31日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本 『乱流』 | 寄稿 |
| 11月4日(金) | 週刊SPA! | 扶桑社 | クリントン勝利でもアメリカは分断される! | コメント |
| 11月7日(月) | 週刊東洋経済 | 東洋経済新報社 | TPP再起動の条件 | コメント |
| 11月12日(土) | 日経ヴェリタス | 日本経済新聞社 | 「トランプ大統領の米国」を語る | 座談会 |
| 11月16日(水) | 産経新聞 | 産経新聞社 | 正論「米市場が下したトランプ評価」 | 寄稿 |
| 11月18日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場「トランプ共和党は2018年までは安定する」 | 寄稿 |
| 11月21日(月) | 週刊東洋経済 | 東洋経済新報社 | 特集・競馬の魅力「エコノミストが語る正しい競馬の楽しみ方」 | 座談会 |
| 11月29日(火) | 毎日新聞夕刊 | 毎日新聞社 | ナビゲート「バブルの時代の記憶」 | 寄稿 |
| 12月4日(日) | 北日本新聞 | 北日本新聞社 | 時論「歴史に学ぶ米次期政権」 | 寄稿 |
| 12月9日(金) | 中央公論 | 中央公論新社 | トランプの時代が始まった 岡本行夫x宮家邦彦x吉崎達彦 | 座談会 |
| 12月9日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場「トランプ氏のツイッターの読み方を教えよう」 | 寄稿 |
| 12月16日(金) | Yen SPA! | 扶桑社 | ゼニズバッ!TOPICS | インタビュー |
| 12月17日(土) | 地方紙 | 共同通信社 | プーチン訪日 下斗米伸夫x岩間陽子x吉崎達彦 | 座談会 |
| 12月22日(木) | 日経電子版 | 日本経済新聞社 | 投資信託セレクション第32回「共和党政権の始動」 | インタビュー |
| 12月24日(土) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場「大波乱になる?有馬記念と2017年を読む」 | 座談会 |
| 12月26日(月) | 週刊ダイヤモンド | ダイヤモンド社 | 私のイチオシ収穫本 『バブル』 | 寄稿 |
| 12月27日(火) | 東亜1月号 | 霞山会 | 米国新政権の外交政策 | 講演録 |
| 12月30日(金) | 東洋経済オンライン | 東洋経済新報社 | 市場深読み劇場「大阪人が最近東京批判をしなくなった理由」 | 寄稿 |
2015年の「マスメディア日誌」へ
2014年の「マスメディア日誌」へ
2013年の「マスメディア日誌」へ
2012年の「マスメディア日誌」へ
2011年の「マスメディア日誌」へ
2010年の「マスメディア日誌」へ
2009年の「マスメディア日誌」へ
2008年の「マスメディア日誌」へ
2007年の「マスメディア日誌」へ
2006年の「マスメディア日誌」へ
2005年の「マスメディア日誌」へ
2004年の「マスメディア日誌」へ
2003年の「マスメディア日誌」へ
2002年の「マスメディア日誌」へ