●かんべえのマスメディア日誌 2004年版

――アメリカ大統領選挙に明け暮れた1年でした。「日経金融」と「SPA!」のレギュラーも始まりました。


<今日のひとこと>



12月28日(火)

SPA!の「ニュースコンビニ」、5人の連載陣が勢揃いして「05年、私たちはいかに生きるべきなのか?」を述べております。山崎元、武田徹、有馬晴海、金子勝、それに吉崎達彦という顔ぶれです。たしか新年はワシからのはず。

5人のコメントを読み比べると、「あああ、やっぱり、ワシは浮いている」って感じですね。ちなみにかんべえは、宮崎哲弥氏からこの枠を引き継いでいるのですが、宮崎氏はどんな風に感じていたのでしょう? 今度聞いてみよう。

それにしても、2004年版のマスメディア日誌は膨大な量になりました。これにて年内の作業はおしまい。年明けは1月3日のTBSラジオで、日本経済について語るという予定が入っています。



12月27日(月)追記

12月24日の産経コラムに対し、「中川秀直トゥディズアイ」が12月24日付で取り上げています。「異論があるので反論する」とのことですが、おそらくかんべえの見方は、産経コラムよりは中川氏の側に近いのだと思います。

有権者は、引き続き小泉さんを「信念の持ち主」と見ており、その信念の中身であるところの郵政民営化についてはあまり関心がない。それでも「人生いろいろ」発言や、対北朝鮮問題での対応などを見て、最近はその判断が揺らぎ始めている。支持率の低下はそこに原因がある。もっとも小泉さんの信念は、生臭い小沢さんや、ぶきっちょな岡田さんの信念に比べればずっとピュアなものがあって、それがあるから安定政権なのだと思います。(とまあ、これは言わずもがなの話ですけれども)。



12月24日(金)

今朝の産経新聞「読み解くキーワード2004」(人生いろいろ、首相”迷言”に世論反発)というコラムで、かんべえのコメントが使われています。

それから本日発行の「時事トップコンフィデンシャル」で、拙稿「2005年のキーワード、悪魔の辞典版」が掲載されているはず。まだ見ておりませんけれども。この内容は、来年1月7日の本誌で掲載いたしましょう。



12月20日(月)

J-WAVE、お馴染み角谷浩一さんの"Jam the World"で、「2004年予想の回顧と2005年予想」について。この企画、年末恒例の行事になりつつある。しかし普通に予測をしたのではダメで、構成のAさんが「この番組のリスナーにとって身近な話題に」持っていこうとするので(と、言い訳モード)、ついつい無理筋の予測になってしまう。

来年の予想が外れた場合、かんべえは「バツとして1日、AD(アシスタント・ディレクター)をやる」ことを命じられてしまった。ああ良かった、丸ボーズじゃなくて。



12月10日(金)

午後7時から桜チャンネルの「金美齢とおいしい仲間たち」の放映。明日に迫った「台湾立法院選挙」がテーマ。どんな結果になるのか、非常に楽しみ。ちなみに金美齢さん自身は、もう台湾で応援活動中です。話は後半は脱線し、「ヨン様」「アニメ」などを語っていたような。

かんべえがこの番組に出るのはもう3回目。この秋から始まった番組なので、「史上最多出演」である。どうやら、「選挙のときは吉崎さん」になっているらしい。



12月6日(月)

東京財団の政策研究誌『日本人のちから』12月号で、「座談会:ブッシュ再選後の日米関係をどう作るか」の司会を担当しました。「在米体験のある若手政治家」を4人集めた座談会です。大谷信盛衆議院議員(民主党大阪府)、上川陽子衆議院議員(自民党静岡県)、長島昭久衆議院議員(民主党東京都)、林芳正参議院議員(自民党山口県)の4人。上川さん以外は、すべて古い知り合いばかり、という極端な陣容です。

誌面に使えなかった高度な会話をここで紹介しておきましょう。

大谷「ワシントンでいえば、僕はPro Choice Republicanなんです」
長島「そう来ましたか。では、僕はReagan Democratsです」
林「それでは私は当然、Compasionate Conservatismですな」

単なる内輪受けだという説もあるんですが。



11月26日(金)

本日発売の「世界週報」に、「戦略で圧勝したブッシュ共和党」という寄稿が掲載されました。安井明彦さんなどほかの人も寄稿していて、なかなかに面白そうです。まだ読んでないけどね。



11月25日(木)

今朝、人に教えられるまで気がつかなかったのですが、毎日新聞の夕刊文化面で、「雑誌を読む」というページで、中西寛京都大学教授が米大統領選に関する寄稿をしていて、先の『諸君』における鼎談(with 中岡望、宮崎哲弥)を取り上げてくれていました。これがとっても鋭い。

「・・・注目すべきなのは、対外関与派の中には共和、民主を架橋する現実主義者のグループが存在するのに対し、内政重視派では、保守とリベラルが左右に分裂し、中道に位置する政治勢力が存在しないという状況である」

ううう、気がつかなかった。そう、そうなのです。

「問題は、穏健な対外政策を支える国内基盤が、内政上の分裂によって弱まった点にある。ブッシュ政権の対外政策についてネオコンの影響力が喧伝されるが、事の本質は彼らが強力であるというよりも、中道派が弱いということであろう」

これも完全に同意。中西教授のような中道派、現実主義者ならではの指摘だと思います。

さっそくお礼のメールを送ったところ、丁重なお返事をいただきました。こういうのはうれしいですね。



11月22日(月)

明日が祭日なので、毎週火曜日発売の「SPA!」が月曜日発売です。確認しておりませんが、今週号の「ニュース・コンビニエンス」はワタクシめの担当であります。

よりによって、金子勝先生の次の番なんです。今週は、ホントは死んじゃったアラファトの悪口を書こうと思っていたのですが、その前の号で金子先生がアラファトを惜しむ談話を書いていたので、ついつい自粛してしまいました。ひょっとすると、連載人の中で、ワシは浮いているのではなかろうか?



11月20日(土)

日経CNBC『マネー&ワールド』。一緒に登場した中山俊宏氏(国際問題研究所)は、この番組には初登場なんですが、2ミリに刈り込んだ頭髪がなかなかに迫力満点です。撮影を行っている浅草ビューホテルは、つい先日、暴力団の抗争事件があったばかりで、中島健吉さんが「よく入れましたねえ」。そういう中島さんも、その筋の方に見えないこともないような。

ちなにに、中山氏の書いた米大統領選に関するコラムはここをご参照。



11月1日(月)

久々にJ−WAVE、JAM the Worldへ。角谷さんと会うのもちょっと久しぶり。リポーターは内田佐知子さんから南部広美さんに代わり、ネタは「新札発行で景気は回復するか」。正直なところ、あんまり自信はなかったんですが、やってみると実にこの番組らしい内容にまとまった。このところ、米大統領選関連ばかり追いかけていたので、ちょうどいい気分転換になりました。角ちゃん、また呼んでね。

明日は午前7時ごろにブルームバーグで米大統領選の見通しについて語ります。(本日収録済み)。それから、明日発売の『諸君』では、宮崎哲弥氏、中岡望氏とともに「アメリカ政界思想マップ」という座談会をやっております。これは面白いと思います。ご期待乞う。



10月29日(金)

本日はテレビ収録のダブルヘッダー。ネタはいずれも目前に迫った米大統領選。ひとつめは桜チャンネル「金美齢とおいしい仲間たち」。スペアリブと蟹チャーハンをいただきつつ、米国と台湾の選挙を比較しながらの談笑。通常の放送予定を変更し、明日の正午からと午後7時から放映される予定です。

続いて日経CNBC「三原&生島のマーケットトーク」。こちらも明日の放映です。

ところで生島ヒロシさんは、先週、講演のために新潟に出張していて、帰りに乗った新幹線が地震に直撃されて脱線。(幸いなことに、脱線しなかった車両だったそうですが)。同じ車両には、地元名物の錦鯉を見物に来ていた米国人と英国人が居たそうで、一緒にワゴンタクシーをチャーターして帰ったそうです。なんとも大変だったことでしょうが、「あの新幹線に乗っていた」という話は、当分の間、使えるでしょうね。



10月27日(水)

朝日ニュースターの『ニュースの深層』で、来週の米大統領選挙について。この番組、ゲストで出るとたくさん話せますね。なかなかに充実の1時間でした。

キャスターの宮崎哲弥さんとは、来週発行の『諸君』の座談会でもご一緒しました。そっちも面白く仕上がっておりますので、よろしければご覧ください。ところでタレントのXXXさんと、元アナウンサーのXXXさんは、そーゆー関係だったのですか。「へぇー」X100でした。



10月25日(月)

本日発売のサンデー毎日の米大統領選挙特集にコメントが載りました。基本は「ブッシュとケリー、日本にとってどっちがいいか」というありがちな視点です。ブッシュ寄りの発言をしているのが、岡崎久彦氏と私め。ブッシュに否定的な発言にしているのが浜田和幸氏と森田実氏、それに天木直人氏。ところが「ケリーが勝ってほしい」とは誰も言っていないと。にもかかわらず、特集には「小泉さん、ポチのままですか?」という見出しがついている。変なの。



10月21日(木)

毎日夕刊の「特集WORLD」で米大統領選が取り上げられ、↓で名前が上がった中山俊宏さんと一緒に解説をしています。両者が「掛け合い」をやるような形でまとめられていて、悪くない記事だと思います。

たまたま今日、中山さんに電話をして「どう?」と聞いたら、「後はもう投票日を待つだけです」と醒めた返事。「それはいいけど、この調子だと11月2日過ぎても決着しないんじゃない?」「うーん、そうかもしれませんねえ」。明鏡止水の心境には程遠い。



10月19日(火)

以前、取材に協力したヨミウリウィークリーで、今週発売の10月31日号の特集「アメリカ大統領選挙を楽しむ100の方法」が掲載されています。この手の雑誌の切り口としては、なかなかに新鮮でいい感じだと思います。「ブッシュとケリー、日本にとってどうなるか」みたいな記事は山ほど見かけますが、しょっちゅう同じ質問を受けている身としてはいい加減、ウンザリしています。

国際問題研究所の中山俊宏さんが、同じ特集の中で取材を受けています。彼とはとてもよく意見が合うのですが、そういえばこのところ会っていませんなあ。



10月17日(日)

今月号の「フォーサイト」には、レスター・サロー著『知識資本主義』に関する書評が載っております。ちょっとリラクタントな書きぶりになっておりますが、そこはかとない比喩、揶揄、当てこすりなどを楽しんでいただければ幸いです。



10月12日(火)

今週号の「SPA!」から「ニュースコンビニ」のコーナーの執筆陣に加わりました。思えば連載というと、夕刊フジの書評(かんべえ名)しか持っていないので、雑誌に顔写真入りで出るのはちょっとした快挙である。このコーナーは金子勝先生や山崎元さんなど5人で回すので、登場するのは5週に1回となります。念のため。

「SPA!」というのは、昔から好きな雑誌です。とくに西原理恵子さんのマンガが。こんな風に、昔から自分のレーダーの中に入っている媒体で仕事ができるのはうれしいですね。



10月8日(金)

『投資経済』という雑誌で、三原淳雄氏との対談が出ました。米大統領選と金融市場、といった話です。

来週は海外出張なんですが、その間にかんべえが登場した雑誌がいくつか出る予定。とりあえず『SPA!』(来週火曜)と『フォーサイト』(来週土曜)、あといつになるかよく知らないんですが、『日経マネー』にご注目いただければ幸いです。



9月27日(月)

テレビ東京、ワールドビジネスサテライトの取材を受けたので、今夜の番組に使われるはず。あー、でも眠いから起きてられないかも。ネタは今日の改造人事についてです。



9月26日(日)

サンデープロジェクトの特集にちょこっと顔を出しました。待っていて見たんですけど、ワシのコメントって、つ、つ、つまんね〜。まあ、それだけ特集の意図に沿っていたということなんでしょうけど。

ちなみに、かんべえの後ろの窓の外に見えていたビルはTBSです。あはは。

今日のレギュラーゲスト陣は、かんべえが3月に出演したときと同じ。きっと放映されない時間には、金子先生が激しいブッシュ非難を展開していたのだろうなあ、などと勝手に想像してしまった。本当はそっちの方が面白いのですが。



9月24日(金)

時事トップコンフィデンシャルに、「選挙直前大胆シミュレーション、ケリー政権誕生、そのとき世界は?」を寄稿しました。台湾で騒動が起きるとか、議会との葛藤があるとか、それらしい「補助線」もたくさん入れてあります。自分ではなかなかによく出来た小説もどきになっていると思うのですが。

この内容は、次週の溜池通信にのっけようと思っております。



9月15日(水)

投資日報社の「商品先物市場」にインタビュー記事が掲載されました。内容は例の「武器輸出三原則〜スマイルカーブ論〜ケリーの経済政策批判」というものです。日米の経済は相互補完的な形になっているので、米国の経済政策に対しては無関心でいられませんね。

そういえばこの雑誌、最近は2ヶ月に1度のわりで登場しているような気がする。今月号は熊野英生さんが巻頭ですね。副島先生がほとんど毎号登場している。今月は「ロックフェラー家跡目相続問題」で、ちょっと行っちゃってる感じです。



9月14日(火)

今週もブルームバーグに呼ばれました。お題は「小泉首相の国連演説と日本の常任理事国入り」。小泉さん、気分は「2期目を迎えた大統領」みたいなもんだから、外交で歴史に名を残そうと狙っている。ネタとしては、@日朝国交正常化、A日露領土問題解決、B国連常任理事国入り、という3点があって、このところ急に@とAが難しくなっている。Bも簡単な話じゃないんだけれど、黙っていたら誰かが座布団を差し出してくれるような世界ではないので、最低限、自分で手を挙げて立候補の意思を示しておくことは重要でありましょう。

この問題は論点が豊富ですね。9月21日が近づくと、国連を巡る議論が活発になるかもしれません。



9月3日(金)

今朝の日経金融新聞の視点論点欄に、「プロ野球は日本経済の縮図」という駄文を寄稿しました。先の「虎ノ門DOJO」でやったような話を書いておりまして、いつも純正エコノミストが高邁な話を書くコラムに、新風を吹き込んだのではないかと、自画自賛してみたりして。

お昼に金美齢先生の事務所に行って、桜チャンネル『金美齢とおいしい仲間たち』の収録。台湾料理を頂戴しながら、米大統領選について語るという、かんべえにとってはドロボーみたいな企画である。共和党と民主党の政策綱領を読み比べると、こんな違いがありますよ、てな話。桜チャンネルは8月15日に開局したばかりで、9月1日から有料放送を始めたところ。今日の分の放送は、9月11日(土)午後7時からの予定。お申し込みはこちらをご参照。

午後になって、ブッシュの指名受諾演説について共同通信社から電話インタビュー。引き続き、NHKラジオ第一放送「NHKジャーナル」(本日22:00pm〜)用の電話取材。

夜はBSジャパン『マーケット・ウィナーズ』の収録。東京タワー下の芝公園スタジオは、あの「ルック@マーケット」を放映していた懐かしい場所である。キャスターの渡辺タカコさんは、去年の3月20日、イラク開戦の瞬間に日経CNBCの番組で一緒だった人です。そういえば、あの日のブッシュ大統領も赤いネクタイでした。この番組は、明日の午前11時から放映です。



9月2日(木)

テレビ東京の『クロージングベル』(15:30―16:00)に出演し、共和党大会についてコメントしました。最後は時間が押してしまって、お相手の槇さんが困ってました。これはきっと昨日、朝日ニュースターの討論番組『頂上決戦』(9月4日、17:00放映予定)という、尺の長い番組の収録をしたせいではないかと。いかんですね。でもって、明日も似たような番組収録が2本あるのです。

そういえばテレビ東京は上場したんですよね。その割りに変わっていなかったなあ。ウチの子供用に、今度ポケモングッズをおねだりしてみよう。(「でぶや」でも可)。



8月30日(月)

毎日の「エコノミスト」誌に、ボブ・ウッドワードの『攻撃計画』の書評を寄稿しました。「工具箱の中にハンマーしか入っていないと、問題がすべて釘に見える」という言葉がとても印象に残っています。

ところで今週は米共和党大会。かんべえは今週、テレビ番組の出演予定が3本あります。朝日ニュースター(水曜収録、土曜放映)、テレビ東京「クロージングベル」(木曜生放送)、BSジャパン(金曜収録、土曜放送)です。ああ、勉強しなくちゃ。



8月19日(木)

世界週報の8月31日合併号で、「ケリー指名受諾演説を読む」という、例によって例のような話を書いております。巻頭に置いてもらい、表紙にも名前が入っている。Red Carpet Treatmentであります。恐縮です。



8月3日(火)

日経ビジネスAssocieという雑誌、初めて見ましたが、この中の米大統領選の記事の中でコメントを寄せています。20代を取り込んで、ゆくゆくは日経ビジネスの読者に育てていこうという雑誌のようです。とりあえず有名人を集めて、写真は大きく、記事は短かめというのが当世風ですね。こんなんでいいのかなー、とも思うけど、溜池山王駅のキオスクではこの雑誌だけ二列にして売ってます。(東洋経済は日経ビジネスは一列だもんね)。ふーん。



7月29日(木)

おなじみJ−WAVEの"Jam the World"、いつもの月曜日とは違う木曜日の出演となりました。今夜はめずらしく電話で参加。楽で助かります。ナビゲーター、高瀬毅氏とは初めてでしたが、レポーターは気心知れた内田佐知子さん。あ、そういえば最近、角谷さんに会ってませんな。せっかく近所に引っ越したというのに。

テーマは民主党全国大会に関する解説。いよいよ日本時間では明日午前がフィナーレなので、こういう依頼も舞い込んできます。明日はNHKラジオの午後10時からの番組でも、同様な(でも、NHK風の)電話取材に応える予定です。



7月15日(木)

International Herald Tribune紙に、5月22日の朝日新聞に載ったコラムの英訳が掲載されました。自分では絶対に書けないようなきれいな英語ですが、若干、朝日的なバイアスがかかっているような気も。まあ、いいですけど。

ワシントンの友人、ジョン君がただ今訪日中。その彼から、こんなメールをもらいました。ちなみにジョン君はModerate Republican。

"By the way, I saw your editorial in the Int'l Herald Tribune this morning.  Welcome to the US level of debate."



7月9日(金)

明後日の参議院選挙について、ブルームバーグで解説しました。中身は、今週号のFrom the Editorに書いたような、「バロメーターは50」という話。すなわち、「@投票率が50%、A自民党が50議席、B民主党が50議席、C竹中大臣が50万票」です。

某テレビ局で「票読みの名人」と呼ばれるH氏が、「自民と民主の50議席はいい線だと思う。でも、日曜日は35度の暑さだから、投票率の50%は難しいんじゃないか」とのコメントをくれました。そりゃそうだよなあ。千葉県などは、自民と民主が1議席ずつという無風選挙区。これじゃあ、行きたくなくなるよなあ。



7月7日(水)

テレビ東京、ワールド・ビジネス・サテライトの取材を受けました。プロ野球のオーナー会議に関するコメントです。本誌の6月25日号で書いたような話。「オーナー会議が最高意思決定機関だなんて、そりゃあ駄目ですよ」。大事なのは仕組み。そこを変えないと、プロ野球全体を発展させようという発想は出てこないと思います。

西武が合併相手に考えているのは日ハムでしょうかね。オーナー間の出来レースで、「1リーグ制」への道はもう敷かれてしまっているようですが、これじゃあファンは減るばかりだと思うぞ。



6月24日(木)

土曜日放送分の「マネー&ワールド」を収録。テーマは米国経済で、お相手は谷口智彦さん。以前も「人民元」「台湾総統選挙」でご一緒しておりますが、今日もいい感じで話が出来たと思います。大統領選挙やテロ問題の行方についても深く切り込んでおります。26日の午後9時半ですので、よろしく。

谷口さんによれば、「米国経済は、構造論から説く人は外し続け、循環論から説く人は当たり続けてきた」とのこと。つまり構造に目を向けると、ドルが崩落して収拾がつかなくなるはず、という見通しになる。が、そうはならなかった。そう言われてみれば、ワシはずーっと循環論の側にいたから、結果的に見通しが当たっていたわけね。



6月23日(水)

そういえば日本も選挙なのね。明日は公示日。「選挙と戦争」を売り物にしている変な企業エコノミスト、かんべえは今日はブルームバーグに呼ばれました。

これで明日はマネー&ワールドの収録があるんですよね。今朝の日経新聞に「6月26日放映分」の広告が出てましたが、あれはまだ撮影してませんからね。今晩、ワシが急死したりした場合はどうするんだろう?



6月21日(月)

とっても久しぶりにJ-WAVEの"Jam the World"に出演。角谷浩一さんの"Fifteen Minutes"で、「近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェイブの合併問題について」。いつも通り、楽しい会話が出来たと思います。

サッカーの世界は出来て新しいし、ファンも若いから、いろんな実験ができる。しかし野球は過去40年も大きな変化がなかった世界である。経営者だけでなく、選手もファンも保守的になっていて、新しいことがやりにくい。その間にじわじわと衰退が進んでしまった。

野球ファンとしては、やっぱりセ・パ2リーグ制は維持してほしいと思う。しかしそのためには、いろいろ改革しなきゃいけないことがある。保守主義の原則はここでも有用だ。つまり、「変わらないためには、変わらなければならない」のである。



6月4日(金)

日経金融新聞の「視点論点」に寄稿。テーマはお馴染みの「チャイナ・コンセンサス」。本誌では今年の年頭に書いたネタです。半年近くたって見ると、あそこで書いたことがいい線行っていたという気がしてきました。

それにしても、日経金融新聞に出ると反応が早くて大きい。かんべえとしては、「論壇」などという世界よりも、こっちの方がずっと居心地がいいような気がするな。



6月1日(火)

米大統領選挙について、雑誌への寄稿を2点ご紹介。ひとつは日本経済研究センター会報の6月号。「グローバルウォッチ」という欄で、経済政策を軸に見た場合の大統領選について書いています。堅い雑誌なので、文章もちょっと堅めかな。

もうひとつは世界週報の今週号。こちらは掛け値なし、今時点での筆者の米大統領選への見通しをまとめたものです。先週、温泉帰りのところを一気に書いたので、妙に調子のいい文章になっています。読み返してみると、サービス精神が多めで、書き手としてはリスクが高いようでちょっと気になります。編集部からは、「では次は民主党大会の後でもう一度」との注文あり。



5月22日(土)

朝日新聞のウィークエンド「私の視点」に寄稿しました。ネタはいつも書いている「党派色を増す日本社会」ということなんですが、朝日新聞的には「党派色」という言葉は誤解を招くということで、「世論の二極分化」などと言い換えをしております。"Partisan"という概念を浸透させた方がいいと思うんですけどね。

このコラム、配偶者をはじめ、いろんな方から「言ってることはいつもと同じだけど、文章がらしくない」という指摘を受けています。まったくその通りだと自分でも思います。山形浩生さんなんぞは、朝日に書いてもいつも通り「山形節」ですけど、あの文章は「かんべえ節」じゃありませんな。なんでこうなるんでしょう。やっぱり朝日に負けてるんでしょうか?

日経CNBCの『マネー&ワールド』は、不規則発言の5月20日分に書いたとおりです。



5月17日(月)

投資日報社の「商品先物市場」6月号で、「イラク戦争の意義と影響を再検証する」というテーマでインタビューを受けました。Private Military Companyのことを中心に語ったものです。この内容は、今週号の溜池通信で掲載する予定。



4月23日(金)

時事トップ・コンフィデンシャルに台湾情勢について寄稿。5月20日の総統就任式に向けて、そろそろ事態は沈静化してますよ、というお話。

ところで今日、たまたま聞いた話ですが、台湾の経営者としては、中国本土に進出してビジネスをする際は、「できれば日本勢と組みたい」のだそうです。なぜかというと、中国人はとてつもなくズルかったり、とんでもなく無知だったり、ときに愕然とすることが少なくない。そういうときに、日本の資本が味方についていると、大いに安心であると。同じ中華民族より、同じ先進国の方が気心が知れている、という理屈である。多少はリップ・サービスもあるでしょうが、なるほどその気持ちは分からないではない。



4月17日(土)

日経CNBC「生島、三原のマーケットトーク」に出演。詳細は昨日の不規則発言で紹介済み。日曜日も再放送がありますので、よかったら見てやってください。



4月12日(月)

昨日、自宅に電話があって、今日の午前中にブルームバーグへ。引き受けた時点では、イラク人質事件は解決している予定であった。しかるに人質解放は難航。この場で収録した6分間の放送は、この事件がマーケットや日米関係に与える影響を解説しました。

「午後にも再放送しますから、時制(tense)に気をつけて話してください」と言われ、なるべく過去形や未来形を使わずに話してみました。人質が解放されてしまえば、その時点で使われなくなる解説なんだけど、結局、事態は進展なし。あの放送、何度も流れたのかなあ。

(追記:結局、お昼間に放送されて、それきりだった由。その方がいいよね)



4月9日(金)

世にもめずらしい、「テレビ東京のダブルヘッダー」の一日でした。詳しくは本日の不規則発言で。



4月8日(木)

中央公論5月号の特集「日本復活」道遠し、に寄稿しました。題して「為替介入80兆円、日米通貨政策の出口はどこだ」。脱稿してから再び円高になったりしているので、最後の部分はちょっと古いかも。話の中で「ゴルゴ13」は出てくるし、ちょっとおふざけが過ぎたかしらん?



4月7日(水)

東京財団の政策研究誌「日本人のちから」に寄稿しました。この4月から始まる研究事業のメンバーで、安全保障問題に関する連載を始めるので、その第1回という位置付け。ということで、事の経緯を紹介したもの。



3月21日(日)

東京新聞の書評欄に、「ナイーブな帝国、アメリカの虚実」の書評が載ってました。「アメリカのあり方を非難しながらアメリカで生活する日本文化人を笑い、党派性の強いアメリカのメディアの言論を丸呑みにする風潮にも苦言を呈している」とありますが、やっぱりそういう部分が目に付きますかねぇ。



3月20日(土)

陳水扁台湾総統の銃撃事件で、報知新聞の社会面で電話取材に答えました。要は「明日の投票日には同情票が出るから、陳総統が有利になる」と答えただけですけどね。



3月15日(月)

本日発売の東洋経済で、「特集『ケリー大統領』ならこう変わる!」の中で、1ページのコラムを寄稿しました。バサバサッと書いたものですが、読み返してみると意外と調子が良くて、いかにも「かんべえ流」の文章です。

この記事を依頼してきたのは、大学時代に一緒に演劇サークルに所属していたN君。往時を思い起こせば、お互いに隔世の感がありますなあ。



3月13日(土)

日経CNBC『マネー&ワールド』の放映。お題はドル円レート。先日のセミナーの際、「円高ドル安は転換が近い」と予測したワシは、ちょっとばかし偉そうな顔をしても許されよう。ふふふ。

お相手は滝田洋一さん。収録が木曜の朝だったもので、互いに「こんな早い時間に会うのはめずらしいですねえ」。きっとこの次にお目にかかるのは、午後8時過ぎでありましょう。



3月12日(金)

読売夕刊の文化面「金曜コラム」に、米大統領選挙関連のウンチク話を寄稿しています。「何かそういうネタはありませんかね?」というお問い合わせがあり、内心、「こりゃマズイだろうな」と思いつつ、「見た目で決まる大統領」という話を書いて送ったら、「これは面白い」となって即採用になりました。正直なところ、「ちび、デブ、はげ」は大統領になれない、なんて文章が、まさか大新聞に載るとは思いませんでしたな。



3月10日(水)

朝日ニュースターの「ニュースの深層」で、ブッシュ対ケリーのお話をしてきました。出番が30分もあると、さすがにたくさん話せますね。細かい打ち合わせは抜きなので、まとまった形ではなかったけど、密度の濃い話になったかなと思います。

司会の宮崎哲弥さんとは初対面でしたが、共通の知人・友人が非常に多く、前から会いたかった人のひとりです。「連載は何本?」と聞いてみたところ、「月に11本」だとか。思わずひぇ〜と反応したら、「福田和也と森永卓郎はもっと多いです」。駄目です、そんな人たちを目標にしては。



3月8日(月)

PHPの『ボイス』4月号に寄稿しました。当初は「ネオコン、恐れるに足らず」というお題を頂戴したのですが、それはあんまりだろうということで、台湾での体験をもとに「私のネオコンウォッチング」という仮題でまとめておきました。そしたらちょうど今月号は、3月20日前ということで台湾特集を組んでいて、その中の1本になって「ネオコンに失望した台湾人」という表題にあいなりました。

ちなみにこの台湾特集、「デモクラシーの終わり」(岡崎久彦)、「台湾は日本の生命線だ」(中西輝政)という重量級が並んでいる。拙文などはほとんど息抜きみたいなものですな。



3月7日(日)

サンデープロジェクトに行ってまいりました。詳しいことは本日分の不規則発言で。



3月3日(水)

朝は5時起き。5時40分に柏市発。6時40分にブルームバーグテレビジョンのスタジオ到着。少々の打ち合わせの後、7時10分に出番。お陰でとっても一日が長かった。眠いよ〜。



3月1日(月)

日経CNBC、今井澂先生の番組にゲスト出演し、明日に控えたスーパーチューズデー関連の話を8分間ほど。これで明日は午前7時10分からブルームバーグで似たような話をいたしまする。明日は5時には起きなければ。んー。

今日は株価が盛大に上げたので、景気楽観派の今井先生にとしては「読みどおり」の展開。円安にもなってきたし、しばらく強気維持で良さそうですね。



2月29日(日)

東京新聞の書評に『ドキュメント平成革新官僚』(宮崎哲弥&小野展克/中公新書ラクレ)を取り上げました。いろんな省庁で起きている「世代間闘争」を描いたもので、かんべえは楽しく読みました。あえて文句をつけるとしたら、書評の中でも書いたことですが、「なんで経済産業省がないねん?」――ネタはいっぱいあると思うんだけど。



2月27日(金)

日経金融新聞の「視点論点」のコラム、2回目が回ってきました。たまたま「2・28」の前日ということもあり、ここは迷わず台湾の総統選挙を取り上げました。内容はいつも通りで、「安全保障・経済の構図 様変わりも」ということです。

ところでこのコラム、大きい上に写真入りでとても目立ちます。要はちょっと気恥ずかしいのですが、日経金融の読者は本当にこんな記事でいいんでしょうかね。内心、ちょっと心配だぞ〜。



2月19日(木)

時事通信社の広報誌で書評を寄稿しました。塩野七生『ローマ人の物語]U 迷走する帝国』を取り上げたました。「ローマ人がローマ人でなくなるとき」という表題が付いています。どうも塩野さんはローマ衰亡の原因を、その一言で表しているように感じます。

そういえばこの書評は、締め切りをずいぶん遅れたんだよなあ。そういえば今週末も書評が2本。



2月16日(月)

台湾の総統選挙に関するインタビュー記事です。収録は1月14日時点。内容的には、本誌1月30日号と重なっております。



2月9日(月)

本日発売の『Voice』3月号のワンポイント書評(P185)で、『ナイーブな帝国アメリカの虚実』が取り上げられました。恐れ多くも、岡崎久彦氏に過分なお褒めの言葉を頂戴しました。「犀利でありながらブレがなく、危なげがない」そうです。恐縮至極。



1月31日(土)

これで3回目の「マネー&ワールド」。今日のテーマは台湾情勢。主に谷口智彦氏が軍事面から、当方が経済面から、この問題の重大さを語っています。



1月26日(月)

東洋経済が「中国爆食」という面白い特集を組んでいます。国際商品高騰の裏に中国あり、ということで、みんなが気にしているけど、なかなかまとめられない企画だったんですね。かんべえのコメントも、気づかないうちに載っていました。このネタを使うのなら、次は是非、「チャイナ・コンセンサス論争」もやってほしいですな。



1月24日(土)

先週の土曜日にやった「マネー&ワールド」の新春セミナーが、日経CNBCで放映されました。後半だけ、ちらっと見たんですが、ワタクシめはほかのパネリストが話している間、実に暇そうにしているということを発見。家族のヒンシュクを買いました。

そういえば、来週も「マネー&ワールド」に出る予定です。ネタは台湾です。



1月9日(金)

会社に出てみたら、報知新聞、読売ウィークリー、月刊投資研究と掲載誌が3つも届いていた。なるほど、これでは昨年末は忙しかったはずである。米大統領選については、これまでにいろんな媒体から取材を受けていますが、報知新聞のまとめ方はなかなかのものです。投資研究に書いた原稿は、景気の見方についての軽いエッセイ。今月はあと、書評を2回くらいかな。


1月6日(火)

こちらは台湾に来ているので、現物はまだ見ていないんですが、今日の産経新聞朝刊で昨年の12月19日に収録した座談会の記事が掲載されたようです。元日の読売新聞が似たような企画をやっていて、そちらでも長島昭久氏が出ていたりしたんですが、おそらくこちらの方が面白いと思います。貴重な体験をさせていただきました。産経新聞のI記者に御礼申し上げます。








<登場の記録>

○電波媒体

2004年

日時 媒体 局名 プログラム テーマ
1月24日(土) CATV 日経CNBC マネー&ワールド特別編 米大統領選
1月31日(土) CATV 日経CNBC マネー&ワールド 台湾総統選挙
         
3月1日(月) CATV 日経CNBC ビジネスToday Super Tuesday
3月3日(水) CATV ブルームバーグ インターナショナル Super Tuesday
3月7日(日) 地上波 テレビ朝日 サンデープロジェクト ブッシュ対反ブッシュ
3月10日(水) CATV 朝日ニュースター ニュースの深層 米大統領選挙
3月13日(土) CATV 日経CNBC マネー&ワールド ドル円レート
         
4月9日(金) 地上波 テレビ東京 ニュースマーケットイレブン 日本人人質事件
4月9日(金) 地上波 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 日本人人質事件
4月12日(月) CATV ブルームバーグ インターナショナル 日本人人質事件
4月17日(土) CATV 日経CNBC 生島&三原マーケットトーク 景気回復の死角
         
5月22日(土) CATV 日経CNBC マネー&ワールド 双子の赤字
         
6月21日(月) FM放送 J-WAVE Jam the World 近鉄&オリックス合併
6月23日(水) CATV ブルームバーグ インターナショナル 参議院選挙
6月26日(土) CATV 日経CNBC マネー&ワールド 米国経済
         
7月7日(水) 地上波 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト プロ野球オーナー会議
7月9日(金) CATV ブルームバーグ インターナショナル 参議院選挙
7月29日(木) FM放送 J−WAVE Jam the World 米民主党大会
7月30日(金) AM放送 NHK第1 NHKジャーナル 米民主党大会
         
9月2日(木) 地上波 テレビ東京 クロージングベル 米共和党大会
9月3日(金) AM放送 NHK第1 NHKジャーナル 米共和党大会
9月4日(土) BSデジタル BSジャパン マーケット・ウィナーズ 米共和党大会
9月4日(土) CATV 朝日ニュースター 頂上決戦 米国経済
9月6日(月) CATV ブルームバーグ インターナショナル 「9/11」三周年
9月11日(土) スカパー 桜チャンネル 金美齢とおいしい仲間たち 米大統領選
9月14日(火) CATV ブルームバーグ インターナショナル 国連常任理事国
9月26日(日) 地上波 テレビ朝日 サンデープロジェクト 米大統領選
9月27日(月) 地上波 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 改造人事
         
10月22日(金) CATV 桜チャンネル 防人の道・今日の自衛隊 米大統領選
10月27日(水) CATV 朝日ニュースター ニュースの深層 米大統領選
10月30日(土) CATV 桜チャンネル 金美齢とおいしい仲間たち 米大統領選
10月30日(土) CATV 日経CNBC 三原&生島マーケットトーク 米大統領選
         
11月1日(月) FM放送 J−WAVE Jam the World 新札発行
11月2日(火) CATV ブルームバーグ インターナショナル 米大統領選
11月8日(月) ネットTV ビデオニュース マル激トークオンデマンド 米大統領選
11月20日(土) CATV 日経CNBC マネー&ワールド 米大統領選
         
12月10日(金) CATV 桜チャンネル 金美齢とおいしい仲間たち 台湾立法院選挙
12月20日(月) FM放送 J-WAVE Jam the World 2005年予想
         


○印刷媒体

日時 媒体 社名 題名 形式
1月4日(日) 読売ウィークリー 読売新聞社 ブッシュ再選に嫌なジンクス コメント
1月5日(月) 報知新聞 報知新聞社 激動04年、ブッシュ圧勝で再選へ コメント
1月6〜8日 産経新聞 産経新聞社 若手政治家座談会 司会
1月?日 月刊投資研究 商品市況研究所 景気指標の意味するところ 寄稿
1月26日(月) 東洋経済 東洋経済新報社 中国爆食 コメント
         
2月9日(月) Voice3月号 PHP研究所 Book Street ワンポイント書評 書評
2月16日(月) 商品先物市場 投資日報社 台湾総統選の行方 インタビュー
2月19日(木) 時事評論3月号 外交知識普及会 迷走する帝国 書評
2月27日(金) 日経金融新聞 日本経済新聞社 台湾総統選、アジア情勢左右 寄稿
2月29日(日) 東京新聞 中日新聞社 平成革新官僚 書評
         
3月8日(月) Voice PHP研究所 ネオコンに失望した台湾人 寄稿
3月12日(金) 読売新聞夕刊 読売新聞社 イケメンが強い大統領選 寄稿
3月15日(月) 東洋経済 東洋経済新報社 ケリー政権なら知日派人脈が一掃も 寄稿
3月20日(土) 報知新聞 報知新聞社 陳総統銃撃される コメント
3月21日(日) 東京新聞 中日新聞社 ナイーブな帝国、アメリカの虚実 書評
         
4月1日(木) 日本人のちから 東京財団 シリーズ 新・日本の安全保障論 寄稿
4月8日(木) 中央公論 中央公論新社 日米通貨政策の出口はどこだ 寄稿
4月23日(金) 時事トップコンフィデンシャル 時事通信社 独立か統一か、台湾の選択 寄稿
         
5月17日(月) 商品先物市場 投資日報社 イラク戦争の意義と影響 インタビュー
5月22日(土) 朝日新聞 朝日新聞社 私の視点 寄稿
5月?日 日本経済研究センター会報 日経センター 米大統領選、経済政策が争点へ 寄稿
         
6月1日(火) 世界週報 時事通信社 米国経済から占う大統領選の行方 寄稿
6月4日(金) 日経金融新聞 日本経済新聞社 中国高度成長の落とし穴 寄稿
         
7月15日(木) Int'l Herald Tribune 朝日新聞社 Try a little tolerance 寄稿
7月16日(金) 商品先物市場 投資日報社 米国民の保守化の波 インタビュー
         
8月3日(火) 日経ビジネスAssocie 日経BP社 注目の米大統領選 コメント
8月19日(木) 世界週報 時事通信社 ケリー指名受諾演説を読む 寄稿
8月30日(月) エコノミスト 毎日新聞社 攻撃計画 書評
         
9月3日(金) 日経金融新聞 日本経済新聞社 プロ野球は日本経済の縮図 寄稿
9月15日(水) 商品先物市場 投資日報社 日米経済の特質を概観する インタビュー
9月24日(金) 時事トップコンフィデンシャル 時事通信社 ケリー政権誕生、その時世界は? 寄稿
         
10月7日(木) 投資経済 投資経済社 三原淳雄のマーケットウォッチング 対談
10月12日(火) SPA! 扶桑社 ニュース・コンビニエンス 寄稿
10月12日(火) RR 金融FAX新聞 けいざい羅針盤(上) インタビュー
10月16日(土) フォーサイト 新潮社 知識資本主義 書評
10月18日(月) ヨミウリウィークリー 読売新聞社 米大統領選の楽しみ方 コメント
10月19日(火) RR 金融FAX新聞 けいざい羅針盤(下) インタビュー
10月21日(木) 毎日新聞 毎日新聞社 特集WORLD インタビュー
10月21日(木) 日経マネー 日経ホーム社 グローバル・マーケット情報 インタビュー
10月25日(月) サンデー毎日 毎日新聞社 11・2米大統領選 インタビュー
         
11月2日(火) 諸君 文芸春秋社 アメリカ政治思想マップ 座談会
11月5日(金) 日経金融新聞 日本経済新聞社 再選で膨らむドルリスク 寄稿
11月22日(月) SPA! 扶桑社 ニュース・コンビニエンス 寄稿
11月25日(木) 毎日新聞夕刊 毎日新聞社 雑誌を読む 書評
11月26日(金) 世界週報 時事通信社 第2期ブッシュ政権の課題と展望 寄稿
         
12月1日(水) 日本人のちから 東京財団 座談会:ブッシュ再選後の日米関係 司会
12月24日(金) 産経新聞 産経新聞社 読み解くキーワード コメント
12月24日(金) 時事トップコンフィデンシャル 時事通信社 2005年のキーワード 寄稿
12月28日(火) SPA! 扶桑社 ニュース・コンビニエンス 寄稿
         




最新の「マスメディア日誌」へ

2005年の「マスメディア日誌」へ

2004年の「マスメディア日誌」

2003年の「マスメディア日誌」へ

2002年の「マスメディア日誌」へ


溜池通信トップページへ